トップ > 組織から探す > 富士・東部保健福祉事務所(富士・東部保健所)

ここから本文です。

富士・東部保健福祉事務所(富士・東部保健所)

富士・東部保健福祉事務所(富士・東部保健所)は、富士吉田の「火祭り」に縁りのある富士浅間神社の参道下(北側)の山梨県富士吉田合同庁舎内にあります。

富士北麓や東部地域の保健・衛生・福祉の総合的な事業を行っています。

 

富士吉田合同庁舎写真

 

アクセスMAP(PDF:488KB)

新型コロナウイルス感染症関連

新型コロナウイルス感染症陽性の方(自宅で療養される方)へ

 当所で疫学調査(電話)を行った方についてはこちらをご確認ください。

  • コロナウイルスの治療は、熱や喉の痛みが出たら解熱剤を服用するなどの対症療法になります。水分をよく取り、お休みください。
  • ホームケア班からショートメールで健康観察用のURL送付、もしくは電話で体調確認があります。体調不良時の連絡先の記載もありますので、体調不良時はそちらに連絡し、指示に従ってください。
  • 療養解除日は健康観察用のサイトに掲載されますので、その日まで療養をお願いします。保健所から個別に療養解除に関する連絡は行っておりません。症状が改善せず、療養の継続が必要と思う場合は、保健所へご連絡ください。
  • 無症状で陽性となった方が療養中に発熱等の症状が出現した場合は、療養期間の修正が必要ですので、必ず保健所へご連絡ください。
  • 保健所の連絡先は、平日・休日ともに0555-24-9035です。問い合わせ等につきましては、8時30分~17時15分に保健所へお電話ください。

新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者の方へ

 新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者の方には、感染拡大防止のために自宅待機による行動自粛と健康観察を必要な期間お願いしています。自宅待機中の過ごし方等についてご確認ください。

  • 濃厚接触者の方は、不要不急の外出を控え、陽性者との最終接触日を0日として5日間(6日目解除)の自宅待機をお願いします。
  • 濃厚接触者が濃厚接触者が待機中に体調不良になった場合はかかりつけ医もしくは、受診相談センター(055-223-8896)に電話し、相談の上受診してください。受診する場合には、保険診療になります。保険証を持参してください。診察料など自己負担が生じます。
  • 中学生以下の夜間の体調不良時は、富士東部小児救急医療センター0555-24-9977(24時以降は055-226-3399甲府市の小児救急)に濃厚接触者と伝えた上で、 センターの指示に従って、受診してください。なお、小児救急医療センターでは新型コロナの検査は受けられません。

 1.濃厚接触者の方へ(PDF:695KB)

 2.健康チェック表(PDF:57KB)

 3.家庭内での感染対策について(PDF:955KB)

 【感染症対策 参考資料】 資料1.(PDF:975KB) 資料2.(PDF:850KB) 資料3.(PDF:1,113KB)

 新型コロナウイルス感染症の療養の証明を希望される方へ

 療養証明書は以下のいずれかの方法で取得してください。

9月26日以降、療養証明書の発行は発生届出の対象者のみとなります。発生届出の対象外となった方(陽性者登録を含む)には療養証明書は発行いたしません。診断明細書や検査結果通知書等、代替となる書類をご活用ください

  • マイハーシスを利用した電子版の療養証明書(PCまたはスマートフォンをお持ちの方のみ)

 マイハーシスの操作方法はこちらをご覧ください。→HER-SYSに関するマニュアル・資料(厚生労働省HP)

 初回ログインには、HER-SYS IDが必要になります。HER-SYS IDについては、保健所からショートメッセージにて送付しま

 す。ご希望の方は、富士・東部保健所 地域保健課(0555-24-9035)までお問い合わせください。

 

  • 紙媒体の療養証明書

 療養証明書を発行する申請書を、以下の申請先まで郵送してください。

 〒403-0005 富士吉田市上吉田1丁目2-5 富士・東部保健福祉事務所 地域保健課 あて

 (申請書様式)

 新型コロナウイルス感染症に関する療養証明書発行申請書(ワード:23KB)

 

 【留意事項】

 ・お一人様1枚のみの発行となります。複数枚を必要とする場合は、原本を提出せずご自身でコピーして使用してください。

 ・保険会社が用意した様式には記載出来ません。

 ・療養証明書に記載の療養開始日は、医師からの届出に基づく診断日であり、発症日を証明するものではありません。

 ・現在、発送までに1~2か月程度お時間をいただいております。到着までしばらくお待ちください。

 ・送付時期の問い合わせ(早く発行してほしい等)について個別対応は致しかねますので了承ください。

 

 

 【お問い合わせ先】

  • ハーシスIDの送付・療養証明書の発行に関するお問い合わせ

 富士・東部保健所 0555-24-9035  受付時間9時30分~17時00分(土日祝除く)

  • マイハーシスの操作方法に関するお問い合わせ 

 厚生労働省 03-5877-4805 受付時間9時30分~18時15分(土日祝除く)

 

相談体制

 令和2年11月1日(日曜日)9時から 新型コロナウイルス感染症に関する相談体制が変わります

「山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」24時間対応

 電話番号:055-223-8896 外国語対応を希望の場合:092-687-7953

 詳しくは下記チラシをご覧ください

●令和2年11月1日(日曜日)からの新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の相談体制について(PDF:99KB)

その他関連情報

新型コロナウイルス感染症に関する情報について(新型コロナウイルス感染症に関する総合情報へリンク)

新型コロナウイルス感染症の基礎と感染対策~宿泊施設向け(PDF:1,438KB)

お知らせ

【新着情報】 

令和4年度いのちをつなぐ声かけゲートキーパー養成研修の開催が決定しました。

日時:令和4年11月29日 午後2時から

東尋坊のNPO法人 心に響く文集・編集局理事長、茂 幸雄 氏による講話を聞く機会です。

詳細はこちら

【検査・相談】

HIV検査は無料匿名で受けられます。(夜間検査を毎月一回行っています)

 ●飲用井戸等の水質検査は終了しました。

【注意喚起情報】

↓普及啓発動画「食中毒を防ぐために」

 

【普及啓発】

【免許・試験】

【その他】

更新履歴

更新履歴一覧

業務分掌・所属一覧

担当課 分掌事項・業務内容

 

所管区域

富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・道志村・

西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町・

小菅村及び丹波山村の区域

総務スタッフ

TEL

0555-24-9032

 

  • 合同庁舎の管理
  • 予算経理事務
  • 文書管理事務

福祉課

 

TEL(福祉担当)

0555-24-9047

 

TEL(生活保護担当)

0555-24-9042

 

 

長寿介護課

TEL

0555-24-9043

衛生課

TEL

0555-24-9033

FAX

0555-24-9041

地域保健課

TEL

0555-24-9035

 

 

 

健康支援課

TEL

0555-24-9034

 

 

 

業務概況

  • 各年度別の事業実績を掲載しています。

業務概況一覧

関係機関リンク集

関係機関リンク集

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部富士・東部保健福祉事務所(富士・東部保健所) 
住所:〒403-0005 富士吉田市上吉田1丁目2-5富士吉田合同庁舎 1 階
電話番号:0555(24)9032   ファクス番号:0555(24)9037

広告スペース

広告掲載について