ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の影響で様々な生産者や事業者が売り上げ減少に見舞われております。
そのような業者を支援するため、県民の皆様、宿泊事業者の皆様、飲食店の皆様におかれましては、
ぜひ県産品や県内事業者の積極的なご利用をお願いいたします。
山梨県のブランド養殖魚「富士の介(ふじのすけ)」を楽しめる「富士の介フェア」を県内の宿泊施設や飲食店31施設にて開催します。各施設で趣向を凝らした富士の介のメニューをご用意しておりますので、是非、この機会に富士の介を味わってみてください。
※実施施設等の詳細→こちらへ
山梨県では地球温暖化の抑制に寄与する取り組みである「4パーミルイニシアチブ」の取り組みにより生産された農産物の認知度向上を図るため、4パーミルイニシアチブ農産物をイメージするロゴマークを制作するに当たり、企画提案公募により業務を委託する事業者を募集します。
質問への回答をアップしました。
提案書の作成についてお願いしたいことがございますので、
必ず下記『「公募内容」および公募に係る「質問への回答」』ページをご確認ください。
→「公募内容」および公募に係る「質問への回答」はこちらのページからご覧ください。
山梨県では、恵まれた自然環境のもと、優れた技術を生かし、また環境に配慮した取組等により、高品質な農畜水産物が生産されています。こうした県産農畜水産物のブランド力向上のため、「やまなしブランド」のコンセプトを構築し本県農業の特徴を消費者に浸透させるキャッチフレーズ、ロゴマーク等のPR素材を制作するに当たり、企画提案公募により業務を委託する事業者を募集します。
(参加申し込みは締め切りました。)
・大好評販売中である「愛情♡やまなし農産物パック」の事業者の追加募集を開始します。
山梨県では、 新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている地域経済を活性化させるため、山梨、静岡の旬の農畜水産物を互いに購入しあって相互に助け合う「バイ・ふじのくに」の取り組みを推進しています。詳細はこちら→「バイ・ふじのくに」の推進について
県内で開催される小売店等でのフェアは下記のとおりです。
山梨県では、新型コロナウイルスの影響により、県産農産物の海外でのプロモーションが難しいことから、駐日大使を本県に招請し、県産食材を使った創作料理等で山梨県の魅力をPRしました。
→イベントの概要については、こちらのページからご確認ください。
→英語版・山梨県PR動画はこちら(Youtube リンクページ)
山梨県が認証する安全・安心で高品質な農産物や加工品を集めました。
山梨県内の農産物直売所のガイドマップです。
やまなしのおいしい農産物を紹介するページです。
やまなしのおいしい農産物を購入できる店舗を紹介します。
やまなしブランドの高品質な農産物を紹介するページです。
担当 | 分掌事項 |
---|---|
ブランド化推進担当 電話055-223-1602 FAX055-223-1599
国内販売支援担当 電話055-223-1603 FAX055-223-1599 |
|
海外輸出支援担当 電話055-223-1597 FAX055-223-1599 |
|
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.