ページID:20799更新日:2023年9月12日
ここから本文です。
山梨県営西山発電所など水力発電所10カ所で発電した電気について、令和6年度からの売電先となる「電力受給契約候補者」を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
・(第1回)質問と回答を掲載しました。(令和5年7月20日)
・(第4回)質問と回答を掲載しました。(令和5年8月23日)
・第4回の質問と回答に訂正がありましたので訂正版に差し替えました。(令和5年8月25日)
1.公募内容
対象発電所
発電所名 |
所在地 |
最大出力[kW] |
西山発電所 |
早川町湯島 |
18,800 |
湯島発電所 |
早川町湯島 |
2,000 |
奈良田第一発電所 |
早川町奈良田 |
27,600 |
奈良田第二発電所 |
早川町奈良田 |
4,600 |
奈良田第三発電所 |
早川町奈良田 |
2,500 |
広瀬発電所 |
山梨市三富川浦 |
3,200 |
天科発電所 |
山梨市三富川浦 |
13,600 |
琴川第一発電所 |
山梨市牧丘町杣口 |
900 |
琴川第二発電所 |
山梨市牧丘町杣口 |
660 |
琴川第三発電所 |
山梨市牧丘町杣口 |
1,100 |
計 |
|
74,960 |
■ 売電期間
令和6年4月1日0時から令和9年3月31日24時までとする。(3年:最低契約年数)
なお、契約候補者が3年契約と同一条件(買取価格、提案内容)で4年以上の契約を望む場合は最長7年まで契約できます。
※詳細は実施要領をご覧ください
2.スケジュール
県ホームページでの公募開始 | 令和5年 7月12日(水曜日) |
入札参加申込書提出期限 | 令和5年 7月27日(木曜日) 午後4時まで |
参加資格確認通知 | 令和5年 8月10日(木曜日)までに通知 |
質問受付 | 令和5年 8月18日(金曜日) 午後4時まで |
質問回答 | 令和5年 8月25日(金曜日) 午後5時まで |
企画提案書提出期限期間 |
令和5年 8月28日(月曜日) 午前9時から 令和5年 9月 8日(金曜日) 午後4時まで(必着) |
書面審査 | 令和5年 9月11日(月曜日) 予定 |
プレゼンテーション(審査会) |
令和5年 9月21日(木曜日) 予定 【予備日:令和5年 9月22日(金曜日)】 |
契約候補先の公表 | 令和5年10中旬 予定 |
募集の詳細、申請書の提出先は次の資料をご覧ください。
実施要領(山梨県営西山発電所など水力発電所10箇所の売電に係る公募型プロポーザル実施要領)(PDF:212KB)
仕様書(山梨県営西山発電所など水力発電所10箇所の売電に係る仕様書)(PDF:151KB)
別紙2(月別予定電力量 PDF(PDF:106KB)・Excel(エクセル:17KB))
別紙3(設備の更新及び修繕等に伴う停⽌⾒込み)(PDF:115KB)
別紙4(過去10年間の月別売電電力量実績 PDF(PDF:76KB)・Excel(エクセル:38KB))
別紙5(過去3年分の1時間毎の売電電力量実績 PDF(PDF:643KB)・Excel(エクセル:1,493KB))
※申請書の提出先は本ページ下部の「このページに関するお問い合わせ先」のお問い合わせフォームではありません。
(ア)受付期限 令和5年8月18日(金曜日)午後4時まで
(イ)受付方法 募集要領に記載の提出先へ電子メールにより提出してください。
※提出先は本ページ下部の「このページに関するお問い合わせ先」のお問い合わせフォームではありません。
(ウ)回答 電子メールにより質問者に随時回答するとともに、本ページに掲載します。
・(第1回)質問と回答について(7月19日までの質問について回答)(PDF:88KB)
・(第2回)質問と回答について(8月1日までの質問について回答)(PDF:123KB)
・(第3回)質問と回答について(8月7日までの質問について回答)(PDF:164KB)
・(第4回)質問と回答について(8月18日までの質問について回答)(PDF:207KB)
富士吉田市に新たな県営水力発電所である「ふじのしずく発電所」が竣工しました。
農業用水路の落差を有効活用し、県営では初めての直径5mの開放型水車を採用しています。
また停電時でもスマートフォンなどへの充電ができるため地域の防災にも役立ちます。
ふじのしずく発電所の運転開始の様子を動画にしました。↓↓↓
お知らせ(目次)
水力発電所への自律飛行・遠隔操縦ドローン導入実証業務委託の一般競争入札を実施します。参加希望者は別添公告をご確認の上、所定の手続きを行ってください。
山梨市に流れる徳和川の河川水を有効活用した下釜口発電所のリプレース工事が完成し、令和5年4月1日から営業運転を開始します。
山梨市長、地元区長の皆様など関係者のご臨席を賜り竣工式を開催いたしました。
また、発電所を災害時等における電力の使用や再生可能エネルギー教育に活用していただくため、山梨市と「下釜口発電所の活用に関する協定」を締結しました。
山梨市長からご挨拶をいただきました。 関係者の方々と壁画「幸せを呼ぶ金の鳥」の前で
発電所の完成を祝いました。
富士吉田市内に新しく建設している小水力発電所(令和5年度運転開始予定)が、災害時等の長期停電時に非常用コンセントとしての利用、また地域の観光資源・環境学習の場として活用され、末永く地域に親しまれるよう、将来を担う地元の富士吉田市立吉田小学校5年生から名称を募集し、富士吉田市役所と山梨県企業局による選考会を経て、久根口恵愛(くねぐちえま)さんと加藤澪(かとうれい)さんが考案した「ふじのしずく発電所」に決定しました。
富士吉田市内に新しく建設している発電所の名称が決定しました!(PDF:1,219KB)
企業局の認知度向上につながる提案や、事業者の経営の安定性等を確認する必要があることから、売電候補先の選定を公募型プロポーザルにより決定します。
山梨県営鼓川発電所の売電
参加申込書提出期限:令和5年1月12日(木曜日)午後4時(必着)
質問受付期限:令和5年1月13日(金曜日)午後4時まで
企画提案書提出期限:令和5年1月19日(木曜日)午後4時(必着)
プレゼンテーション:令和5年1月27日(金曜日)※時間は各提案者個別に連絡します。
下記要領等をご覧ください。
山梨県営鼓川発電所の売電に係る公募型プロポーザル
山梨県と東京電力エナジーパートナー株式会社は、共同で運営する電力ブランド「やまなしパワーNEXT」について、令和4年4月以降の電力の供給先を募集しますので、下記リンク先にある募集要項をご確認いただき、手続きをお願いいたします。
電力供給ブランド「やまなしパワーNEXT」の募集について詳しく見る
やまなしパワーNEXT「ふるさと水力プラン」の利用を通じて県営水力発電所で発電したCO2フリーの電気を使用していることを証し、また利用に伴い支払われた電気料金の一部が山梨県の環境保全等の施策に充当されるためその地域貢献に感謝の意を込め認証書を交付しました。
※「ふるさと水力プラン」は山梨県と東京電力エナジーパートナー株式会社が共同運営する電力ブランドの環境価値メニューです。
令和4(2022)年度『ふるさと水力プラン』ご採用企業(令和5年2月16日更新)
平成25年度から10箇所程度の小水力発電所を建設する「やまなし小水力ファスト10」事業の第5地点として、西山ダム維持放流の落差エネルギーを有効活用した西山ダム発電所(PDF:538KB)が令和2年8月5日に運転を開始しました。
担当 | 分掌事項 |
---|---|
電話055-223-5389 FAX055-223-5393 |
|
電話055-223-5390 FAX055-223-5393
|
|
電話055-223-5390 FAX055-223-5393 |
|