ここから本文です。
令和2年5月25日に緊急事態宣言が解除された後、同年6月1日以降は、外出の自粛等の要請が段階的に緩和されること
になりました。つきましては、一部首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)及び北海道以外からいらっしゃる事業者の
皆様については、6月1日以降、次の届出等を提出する際は、『郵送による提出』に加えて、『窓口による提出』も可能です
ので、よろしくお願いいたします。
なお、一部首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)及び北海道からいらっしゃる事業者の皆様については、6月18日
までは、原則『郵送による提出』をお願いします。6月19日以降は『窓口による提出』も可能ですので、よろしくお願いい
たします。
・大気汚染防止法
・水質汚濁防止法
・土壌汚染対策法
・ダイオキシン類対策特別措置法
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律
・山梨県生活環境の保全に関する条例
・山梨県地下水及び水源地域の保全に関する条例
・山梨県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例
・温泉法
なお、上記の事項について、御不明な点がございましたら、山梨県森林環境部大気水質保全課または
各林務環境事務所まで御連絡をお願いいたします。
担当 | 分掌事項 |
---|---|
電話:055-223-1508 FAX:055-223-1512 |
|
電話:055-223-1510 |
|
電話:055-223-1511 |
|
電話:055-223-1513 |
|
ここまで本文です。
保全対策担当では、公害紛争処理、騒音・振動・悪臭対策のほか、以下の対策及び調査等を行っています。
大気担当では、大気汚染の常時監視をはじめ、大気汚染防止対策、化学物質対策及び公害防止組織に関する事務を担当しています。
水質担当では、水質保全対策、土壌汚染対策のほか、以下の対策及び調査等を行っています。
環境影響評価担当では、環境影響評価に関する事務を担当しています。
公害防止管理者の届出状況 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.