ここから本文です。
原生的な自然環境※を持ち、緑豊かな山梨県でも屈指の自然観光資源である青木ヶ原を舞台に、令和3年4月からネイチャーガイドツアーやフォトコンテストを実施します。このツアーやコンテストに参加して、多種多様な命を育む青木ヶ原樹海が持つ本来の魅力を体感してください。
原生的な自然環境とは、西暦864年に噴出した青木ヶ原溶岩など、新期溶岩流を中心に、新・旧期スコリア丘など、富士山の火山活動に強い影響を受けた地形・地質、気象条件によって形成された固有性・特殊性・多様性の高い自然環境
イベントの詳細については、後日実施事業者が決まり次第公表します。
本県では、令和2年10月23日~令和3年2月28日の間、ワイン、日本酒等の県産酒の消費拡大に向けて、一定額以上県産酒を注文いただいた来店客に対し、県産ノベルティ(郡内織物マスク)を配布する「ワイン県・県産酒販売促進キャンペーン~おいしい相性、見つけよう。~」を実施しています。
詳細は、キャンペーンHPをご覧ください。
キャンペーンHP→http://nomou-yamanashi.com
本県へのツアー造成を促進するため、例年3大都市(東京・名古屋・大坂)で「観光説明会・商談会」を開催(年2回)しているところですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を踏まえ、2021春・夏向けの観光説明会・商談会は中止することといたしました。
参加をご検討されていた皆様にはおかれましては、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、2月にも2021年の秋・冬向けに開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況をみながら判断する予定でおります(今後の開催方法については検討中)。
なお、富士の国やまなし観光ネット等において、来年度のツアー造成に向けた情報発信(動画および資料の掲載)に努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
富士の国やまなし観光ネット→https://www.yamanashi-kankou.jp/
※本キャンペーンにご参加いただいた皆様で目指す「飲食店支援の総額」
新型コロナウイルスの影響により、飲食店の皆様を取り巻く環境が厳しさを増しています。
県では、本県特有の習俗である「無尽(むじん)」の精神に基づき、県民の皆様方と一緒になって、飲食店をお助けします。
詳細は、キャンペーン事務局特設サイトをご覧ください。
多言語メニュー設置店を増やすことで、インバウンド観光客が快適に利用できる環境を整備することを目的とし、県内飲食店等におけるメニューの多言語化を支援します。
山梨県では次の旅行について、旅行業者の皆さまを対象に助成制度を創設しました。
令和2年8月7日は、山梨県が「ワイン県」宣言を行った日からちょうど1周年!
この1周年を記念して同日夜、「ワイン県やまなし1周年記念イベント」をオンライン開催しました。
イベントの様子はこちらからご覧いただけます。
●富士の国やまなしch.
ワイン県宣言についてはこちら
担当 |
分掌事項 |
---|---|
電話055-223-1557 FAX055-223-1438 |
|
電話055-223-8876 FAX055-223-1438 |
|
電話055-223-1620 FAX055-223-1438 |
|
ヒルクライム、トレイルランのコース紹介をはじめ、本件の自然環境を存分に楽しめるスポーツを「富士の国やまなしを全力で走る+」サイトで紹介
世界遺産富士山をはじめ、日蓮宗総本山身延山久遠寺、甲斐源氏ゆかりの神社仏閣等、山梨ならではの歴史・文化施設等を「山梨の歴史を旅するサイト」で紹介
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.