トップ > 組織案内 > 観光振興課

ページID:6756更新日:2023年9月15日

ここから本文です。

観光振興課

お知らせ

令和5年度「やまなし美食セミナー」の開催について

 近年、旅行の主な目的が「おいしいものを食べること」、海外旅行経験者の主要な目的で最も多いのが「ガストロノミー・美食」である等、「食」は観光の付加価値を高める重要な要素であります。

 こうした中、本県全体の「食」のレベルアップ、「やまなしの美食ブランド」の確立を図るため、農産物等食材の生産者とシェフ等の飲食店関係者を対象に、「やまなし美食セミナー」を令和5年10月12日(木)午後1時30分から開催いたします。

 つきましては、少量ながらこだわりの食材を使用した料理店との取引を希望される生産者、有機野菜や伝統野菜等特徴のある農産物などの生産者との取引を希望される飲食店関係者を募集をしております。

 詳しくはこちらをご覧ください。

アクティビティ・ベース整備事業費補助金について

県では、単なる県内観光の情報提供だけではなく、外国人観光客の多様なニーズに対応するためのコンシェルジュ機能を備えた拠点であるアクティビティ・ベース(ツアー、交通、ガイド等を総合的に手配・販売する拠点をいう。)を整備することで、来県者の満足度を高め、滞在時間の延伸及び観光消費額の向上を図ることを目的にこれに要する経費の一部について予算の範囲内で補助します。

詳しくはこちらをご覧ください。

TGC FES YAMANASHI 2023を開催します!!

観光客数に占める割合が少ない「女性若年層」に対し、観光資源や地場産品の魅力を発信するとともに、本県への誘客促進を図るため、東京ガールズコレクションがプロデュースする「TGC FES YAMANASHI 2023」を 令和5年10月21日土曜日に河口湖ステラシアターおよび河口湖総合公園で開催します。

詳しくはこちらをご覧ください。

やまなしインバウンド上質ツアー助成の募集を再開します

 旅行事業者のインバウンド上質ツアー造成・販売に対する助成の募集を再開いたします。詳細はこちらを御覧ください。

インバウンド受け入れに向けた優良事例集をご覧ください

インバウンド観光において参考になる山梨県内事業者の取組をまとめました。インバウンドの本格的な再開に備えて、受入準備のご参考にご覧いただけると幸いです。

県内インバウンド優良事例集(PDF:2,370KB)

「やまなし美食ウィーク美酒美食巡り」を開催しました

 山梨県では、料理店・宿泊施設(料理店等)が多彩な県産酒と、そのお酒にあう県産食材を活用した特別メニューを創作、提供することにより、県内外の方々が、県内料理店等に足を運び、山梨の県産酒と県産食材の魅力を感じていただくことを目的として、「やまなし美食ウィーク美酒美食巡り」を開催しました 。

pochi開催日程
令和5年1月19日(木曜日)~ 令和5年2月5日(日曜日)

「やまなし美酒セミナー2023」を開催しました

 県内店舗において県産酒の提供・販売等に携わる方を対象に、「やまなし美酒セミナー2023」を開催しました。

pochi開催日時  令和5年2月8日(水曜日)14時00分~16時00分

「やまなし美酒めぐりデジタルスタンプラリー」を実施しました

 本県の豊かな食材を活用した新たな食ブランドの確立と、「食」を目的とした本県への誘客促進と観光産業の収益向上を図ることを目的とした「ワイン県やまなし」美酒・美食推進事業の一環として、「やまなし美酒めぐりデジタルスタンプラリー」を実施しました。

pochi開催日程

 令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)

外国人観光客の受入に関して観光・宿泊事業者の皆様へ

 詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2022」に山梨県が自治体パートナーとして参加しました

 2022年で12回目になる国内最大級のレストランイベント「ダイナースクラブフランス レストランウィーク 2022」に山梨県が自治体パートナーとして参加しました。

 詳しくはこちらをご覧ください。 

令和4年の「やまなし美食ウィーク」について

県では、料理店・宿泊施設(料理店等)が県産食材を活用した時季の特別メニューを創作・提供することにより、県内外の方々が県内料理店等に足を運び、山梨の時季の食の魅力を感じていただくことを目的として「やまなし美食ウィーク」を開催しました。

<開催日程>
令和4年4月28日(金曜日)~令和4年5月15日(日曜日)

青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアー・フォトコンテスト(仮称)について

原生的な自然環境を持ち、緑豊かな山梨県でも屈指の自然観光資源である青木ヶ原を舞台に、令和3年4月からネイチャーガイドツアーやフォトコンテストを実施します。このツアーやコンテストに参加して、多種多様な命を育む青木ヶ原樹海が持つ本来の魅力を体感してください。

※ 原生的な自然環境とは、西暦864年に噴出した青木ヶ原溶岩など、新期溶岩流を中心に、新・旧期スコリア丘など、富士山の火山活動に強い影響を受けた地形・地質、気象条件によって形成された固有性・特殊性・多様性の高い自然環境

イベントの詳細については、後日実施事業者が決まり次第公表します。

 

山梨県への教育旅行を支援します

(予算の上限に達したため、現在申請の受付を停止しております。(R5.7.10現在))

旅行業者の皆さまを対象として、教育旅行に関する助成制度を開始しました。

 

補助金等

  • 山梨県コンベンション等開催事業費補助金(平成28年度で終了しました)

入札公告情報

現在募集中

・やまなし美食ツーリズム事業業務委託に係る公募型プロポーザル(令和5年9月14日公告)

募集を終了したもの(審査結果等)

更新履歴

更新履歴一覧

業務分掌・所属一覧

担当

分掌事項

観光プロモーション担当

電話055-223-1557

FAX055-223-1438

  • (公社)やまなし観光推進機構に関すること
  • 観光キャンペーンの推進
  • ツアー造成の促進
  • 富士の国やまなし観光ネット及びFUJISAN-ACTIVITIESの管理運用
  • スポーツツーリズムの推進
  • 歴史・文化ツーリズムの推進
  • やまなし大使の管理運営

ワイン県・美食担当

電話055-223-8876

FAX055-223-1438

国際観光振興担当

電話055-223-1620

FAX055-223-1438

  • 外国人観光客の誘客促進
  • 外国人観光客の受入環境整備
  • 訪日教育旅行の促進
  • 通訳案内士の登録

担当ページリスト

 観光プロモーション担当

ヒルクライム、トレイルランのコース紹介をはじめ、本件の自然環境を存分に楽しめるスポーツを「富士の国やまなしを全力で走る+」サイトで紹介

世界遺産富士山をはじめ、日蓮宗総本山身延山久遠寺、甲斐源氏ゆかりの神社仏閣等、山梨ならではの歴史・文化施設等を「山梨の歴史を旅するサイト」で紹介

山梨は都心からわずか1~2時間で、豊かな自然と美しい景観、温泉や新鮮な野菜・果物などたくさんの魅力に出会えます。そんな魅力を活かしたココロとカラダに優しいメニューやスポットを「やまなしウェルネスツーリズム」で紹介

山梨ウェルネス

 

  • 健康に関するツーリズム
 
 
 
豊かな自然や自然や温泉などココロとカラダにやさしいメニューやスポットを紹介する「ウェルネスツーリズム」、温泉や地場の食材、自然などの資源を未病の改善に効果的に連携させた「未病を改善するツーリズム」(神奈川県)、温泉による健康と癒しをテーマにした「かかりつけ湯」(静岡県)など、健康に関するツーリズムを神奈川県、静岡県とともに推進しています。

 

 

 

神奈川未病バナー

 
 

静岡かかりつけ湯バナー

 

 

 

 
 

 ワイン県・美食担当

国際観光振興担当

 ・英語 English 

 ・中国語(簡体字)简体中文

 ・中国語(繁体字)繁體中文

 ・韓国語 한국어

 ・タイ語 ภาษาไทย

 ・ポルトガル語 Português

 ・フランス語 Français

 ・ベトナム語 Tiêng việt

 ・アラビア語 عربى 

  • これまでの取組

 ・ 世界最大級の旅行展「ITBベルリン2023」への出展について(R5.3.7-9) 

 ・ 全米最大の旅行博「LATAS」への出展について(R5.2.18-19)

 ・ サンフランシスコでの観光プロモーションについて(R4.8.9) 

 ・ 駐日大使館等を招いた観光PR(ファムトリップ)について

 ・ 近隣都県と連携した観光プロモーションについて

 ・ やまなし観光MaaSの整備について 

 ・ 英語版 山梨県旅行記(YAMANASHI-Travel guide & journal)の作成について

 ・ 山梨県外国語観光ガイドブック(英語・中国語(簡体字)・アラビア語)の作成について

 ・【受付終了】やまなしインバウンド上質ツアー助成について

 ・【受付終了】やまなしインバウンド受入環境整備支援事業について

 ・【受付終了】宿泊施設の「やまなしグリーン・ゾーンプレミアム」の認証取得・高付加価値化支援について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部観光振興課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1557   ファクス番号:055(223)1438

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop