ページID:6073更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
ダイオキシン類とは
ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)及びコプラナーポリ塩化ビフェニル(コフ゜ラナーPCB)をまとめてダイオキシン類と呼びます。
その主な発生源は、ごみ焼却による燃焼ですが、その他にたばこの煙、自動車排ガスなどの様々な発生源があります。
また、かつて使用されていたPCBや一部の農薬に不純物として含まれていたものが底泥などの環境中に蓄積している可能性があるとの研究報告があります。
一定規模以上の廃棄物焼却炉等の施設を設置する事業者には、届け出や規制基準の遵守、年1回以上の排出ガス等の測定及び当該測定結果の知事への報告が義務づけられています。
ダイオキシン類対策特別措置法に基づく届出の様式については以下のリンク先にて確認ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/download/taiki-sui/
山梨県内における大気、水質、底質、地下水、土壌中の環境調査結果です。
ダイオキシン類対策特別措置法第28条に基づき設置者が実施したダイオキシン測定の結果は、次のとおりです。
測定年度 |
測定結果 |
公表日 |
---|---|---|
令和6 | 令和6年度分公表(PDF:194KB) | 令和7年7月31日 |
令和5 | 令和5年度分公表(PDF:200KB) | 令和6年9月3日 |
令和4 | 令和4年度分公表(PDF:282KB) | 令和5年8月30日 |
令和3 | 令和3年度分公表(PDF:312KB) | 令和4年8月25日 |
令和2 |
令和3年8月26日 |