トップ > まちづくり・環境 > 各種エネルギー > クリーンエネルギー > 米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」

ページID:40696更新日:2023年8月4日

ここから本文です。

米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」

ゆめソーラー館やまなしについて

米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」は平成24年1月28日(土曜日)に開館しました。

この「ゆめソーラー館やまなし」は、太陽光発電の仕組みや二酸化炭素排出削減効果の説明など、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーや次世代エネルギーに関する展示を行っています。また、米倉山太陽光発電所構内には太陽光パネルを見学できる遊歩道を整備しており、環境学習の場を提供するとともに情報発信の拠点として、再生可能エネルギーなどに関する理解を深めていただくことを目的としています。

PR館全景写真

 

「ゆめソーラー館やまなし」で使用する電力は、屋上に設置した太陽光パネルや小水力発電などから生み出された電力を需要にあわせて使います。さらに冷暖房には地中熱を利用するなどエネルギーの自給自足によるCO2ゼロ運営を行います。

ゆめソーラー館やまなしをもっと知りたい

一般用チラシ

(PDF:2,057KB)

子供用チラシ

(PDF:1,019KB)

ガイドブック

ガイドブック(表紙~第6章)(PDF:4,635KB)

ガイドブック(第7章~巻末)(PDF:4,260KB)

ゆめソーラー館やまなしの特徴

  • 太陽エネルギーのことを詳しく学習できる
  • 地球温暖化について学習できる
  • 電力エネルギーの歴史とこれからについて学習できる
  • 山梨の電気について学習できる

主な展示内容

  • 地球環境について学習するための球体スクリーン
  • 映像を使ったオンデマンドコンテンツ
  • 新しいエネルギー技術の解説
  • 地球温暖化防止対策の解説
  • 実機を用いたシステムの運用及び解説

主な展示物

  • 地中熱利用冷暖房システム
  • スケルトンヒートポンプ(エコキュート)
  • 太陽光発電パネル実物展示
  • ペレットストーブ(ペレットファンヒーター)
  • クイズマシン
  • 床面すごろく
  • ワークシートを用いた学習システム
  • 水素電力貯蔵システム模型
  • 次世代フライホイール蓄電システム模型
  • 水電解水素製造装置実機
  • 小水力発電システム実機
  • EMS_エネルギーマネージメントシステム実機
  • リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)実機
  • 除草用ヤギの飼育

「ゆめソーラー館やまなし」の情報

米倉山太陽光発電所・PR施設完成式典

桜の木植樹~財団法人日本さくらの会寄贈~

CLT屋外休憩施設「サンシェードテラス」

山梨県企業局では、自然の恵みを活かした水力発電事業を行っていますが、昭和31年の公営企業発足から60周年の記念事業として、米倉山を訪れる皆様に、より快適に施設の見学を行っていただけるよう平成29年3月に「サンシェードテラス」を整備しました。

この「サンシェードテラス」には、県産スギ材によるCLTパネルを、壁柱や屋根の構造部材として使用しています。

CLT屋外休憩施設「サンシェードテラス」(PDF:1,479KB)

 

ページの先頭へ戻る

 米倉山太陽光発電所構内

遊歩道と展望台

米倉山太陽光発電所構内には、太陽光パネルを見学できる遊歩道が整備されており、米倉山太陽光発電所を一望できる展望台まで行くことができます。遊歩道2312

また、日本さくらの会の寄贈による287本の桜やモミジなどを場内道路周辺に植え、里山の自然に親しみ、四季を楽しめます。

ヤギ

広大な敷地の除草に、ヤギの放牧を活用しています。

ヤギ2312

米倉山ヤギ2610

ヤギ飼育の効果

  • 人が草を刈る手間が減ります。
  • 良い景観が保たれます。
  • CO2ゼロで除草できます。

ヤギの特徴

  • 傾斜地での放牧ができます。
  • 好き嫌いが少なく、よく食べます。
  • 寂しがり屋なので、2頭で飼育しています。
  • 2頭で年間2から3haの除草ができます。
  • 小型なので飼育管理が容易です。
  • 人になれやすいです。

ヤギの名前

  • 地元の中道南小学校の皆さんから素敵な名前をプレゼントされました。
  • ゆめ」と「エコ」です。

やぎの名前が決定

印刷用(PDF:279KB)

注意(お願い)

  • ヤギにエサなどを与えないで下さい。

米倉山太陽光発電所

米倉山太陽光発電所は、山梨県と東京電力株式会社が共同で建設しました。

山梨県が用地を提供し、場内道路や敷地の整備を行い、東京電力株式会社(現在は東京電力リニューアブルパワー株式会社)が太陽光発電所を建設し、運転・保守管理を行っています。

この発電所は内陸部国内最大規模の太陽光発電所です。

出力 10,000kW
年間発電電力量 約1,200万kWh
二酸化炭素排出削減効果 約5,100トン(年間)
敷地面積 約12.5ha

ページの先頭へ戻る

 ご利用案内

  • 開館時間
    9時30分から16時30分まで
    入館は16時までとなります。
  • 入館料
    無料
  • 休館日
    毎週月曜日(祝日の場合を除く)
  • 休日の翌日(土曜日、日曜日又は祝日の場合を除く)
    ただし、4月30日から5月5日までは開館します。
    12月29日から1月3日まで
  • 駐車場
    普通車23台、大型バス3台
  • 「電気自動車急速充電器」について

駐車場に急速充電器が設置されていますが、急速充電器へ供給している電力は、ゆめソーラー館やまなしの屋上に設置した太陽光パネルで作り出したものであるため、一般のお客様がご利用できるだけの十分な容量がございません。

ゆめソーラー館やまなしでは、屋上に設置した太陽光発電などの再生可能エネルギーにより、館内のエネルギーを自給自足するための実験的な取り組みを行っており、本装置はその一部として当館管理車両用に導入したものです。ご理解の程よろしくお願いします。

  • 見学案内

見学は、映像や音声による説明があるため、見学者各自で見学していただきます。

なお、団体や専門的な説明が必要な場合は、事前に申し込みをいただければ対応いたします。

  • 見学申し込み方法
  1. 予約様式の太枠部を記入(→予約様式(エクセル:15KB))
  2. FAX(055-269-6685)またはEメール(yume-solar@sun.email.ne.jp)
  3. ゆめソーラー館より、申込み確定のご連絡

 

予定が埋まっている場合や確認事項がある場合に、ご連絡させて頂くことがありますので、必ず電話番号の記入をお願いいたします。なお、ご記入頂きました個人情報は、本目的以外での利用はいたしません。

 

案内図

PR館案内図

米倉山太陽光発電所・PR施設案内図(JPG:249KB)

アクセス

  • 中央自動車道甲府南インターチェンジから

甲府南インターチェンジ入口交差点を右折し、国道358号線を甲府方面へ約1km進み、笛南中北1交差点を左折し、国道140号線(笛吹ライン)を中央市方面へ約2.1km進み、シルクライン入口交差点を左折し、約1kmで米倉山へ入る交差点(案内看板あり)を左折し、約1.3kmで米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」

  • JR甲府駅から

甲府駅南口から平和通りを甲府南インターチェンジ方面へ約8.4km進み、笛南中北1交差点を右折し、国道140号線(笛吹ライン)を中央市方面へ約2.1km進み、シルクライン入口交差点を左折し、約1kmで米倉山へ入る交差点(案内看板あり)を左折し、約1.3kmで米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」

  • 甲府市役所中道支所から

笛南中学校方面へ約200m進み、山王橋を左折し、約1.1km進むと米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」

笛南中北1交差点

  • 甲府駅方面からの写真(ここを右折)

案内看板(甲府駅方面から)

 

  • 国道140号東京方面からの写真(ここを直進)

案内看板(国道140号東京方面から)

 

  • 甲府南インターチェンジ方面からの写真(ここを左折)

案内看板(甲府南IC方面から)

シルクライン入口交差点

  • 甲府方面からの写真(ここを左折)シルクライン入口交差点甲府方面から2403

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 中央市方面からの写真(ここを右折)

シルクライン入口交差点中央方面から2403

米倉山に入る交差点

  • 国道140号線方面からの写真(この交差点を左折し、約1.3kmで「ゆめソーラー館やまなし」です)

米倉山入口交差点2403

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米倉山太陽光発電所・PR施設「ゆめソーラー館やまなし」案内看板

米倉山案内看板2403

 

 お問い合わせ

米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」

〒400-1507山梨県甲府市下向山町3443-1

電話055-269-6685

メールアドレス:yume-solar@sun.email.ne.jp

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県企業局新エネルギーシステム推進室 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(234)5268   ファクス番号:055(223)5393

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop