ページID:122732更新日:2025年11月12日

ここから本文です。

ビブリオバトルやまなし2025

☆大会日程が確定しました。詳細は実施要項(改訂版)をご覧ください。

ビブリオバトルやまなし2025実施要項(改訂版)(PDF:222KB)

ビブリオバトルやまなし2025ルール(令和7年度版)(PDF:363KB)

※発表者(バトラー)の方々には個別に詳細をお送りします。

【大会日程】12月7日(日) 会場:県立図書館1階イベントスペース

受付    10:00~10:30

開会式   10:30~10:40

一般の部  10:40~12:00

中学生の部 13:00~14:20

高校生の部 14:35~16:05

表彰式   16:15~16:30

 

☆観覧者(オーディエンス)大募集!

どなたでも観覧可能です。発表者(バトラー)の本への熱い思いを聞き、読みたくなった本に投票してみませんか?

・事前申込みは不要です。当日直接会場へお越しください。

・投票用紙に記入のため、筆記用具を御持参ください。(鉛筆、ボールペンなど)

・すべての部門を通して観覧することができます。また、一般の部のみ、中学生の部のみなど、部門ごとの観覧も可能です。

・部門の途中での入室および退室はできません。やむを得ず途中退室する場合は、その部門の投票権はなくなりますのでご注意ください。

kanransyachirashi

【ビブリオバトルとは】

「バトラー」と呼ばれる発表者たちが、おもしろいと思う本の魅力を5分間で紹介しあい、「読みたくなった」と思った聴衆の投票数で勝敗を決定します。「ビブリオ」は「本」の意味で、「戦い」の「バトル」と合成した言葉で、知的書評合戦ともいわれています。

 

【ビブリオバトルのルール】

1.発表者(バトラー)が読んで面白いと思った本を持って集まる。                           

2.順番に一人5分間で本を紹介する。

3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分間行う。

4.全員の発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い、最多票を集めたものを「チャンプ本」とする。

4つのシンプルなルールがあるだけです。友達と、仲間と、同僚と、ライブで本を語ることで、本を読むのが楽しくなります。ひたむきに本の魅力をぶつけ合うイベントにあなたも参加してみませんか。あなたが感動した本、ワクワクした本を5分間で熱く語ってください。

 

【事務局(申込・問い合わせ先)】

山梨県教育庁社会教育課 成人・家庭教育担当

TEL:055-223-1772 FAX:055-223-1775

MAIL:shakaikyo@pref.yamanashi.lg.jp

 

【実施要項・申込書等】

※発表者(バトラー)については申込みを締め切りました。

ビブリオバトル2025実施要項(改訂版)(PDF:222KB)

ビブリオバトル2025申込書(中学生・高校生の部)(エクセル:62KB)

ビブリオバトル2025申込書(一般の部)(エクセル:62KB)

個人情報の第三者提供に関する同意書(中学生・高校生の部)(PDF:109KB)

個人情報の第三者提供に関する同意書(一般の部)(PDF:108KB)

 

r7poster

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会教育庁社会教育課 担当:成人・家庭教育
住所:〒400-8504 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1772   ファクス番号:055(223)1775

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop