ここから本文です。
業務紹介 | 道路に関する各種申請 |
---|---|
施設紹介 | 道路損傷復旧工事 |
道路事業紹介 | 道路敷地の境界確認 |
道路維持の取り組み | 道路の幅員証明 |
道路の通行規制 | 道路占用許可(道路法32条) |
通学路の安全対策 | 道路工事施工承認(道路法24条) |
道路環境ボランティア | |
雪氷対策 |
峡東建設事務所道路課では、甲州市、山梨市、笛吹市の県道(一部国道も含む)及び下記施設の整備や維持管理をしています。
道路維持の取り組みについて紹介します。
峡東建設事務所では、大雨の際、災害発生が想定される区間について、雨量規制を実施しています。
また、12月から4月にかけて、雪や凍結等により安全な通行が困難な区間ついて、冬期閉鎖を実施しています。
道路の通行規制情報については、下記サイトをご確認ください。
路線 | 規制雨量 |
---|---|
国道140号(PDF:540KB) | 連続雨量80mm |
国道411号(PDF:317KB) | 連続雨量80mm,100mm |
甲府山梨線(PDF:377KB) | 連続雨量100mm |
柳平塩山線(PDF:256KB) | 連続雨量120mm |
塩山停車場大菩薩嶺線(PDF:555KB) | 連続雨量80mm |
大菩薩初鹿野線(PDF:582KB) | 連続雨量80mm |
笛吹市川三郷線(PDF:1,034KB) | 連続雨量80mm,120mm |
富士河口湖笛吹線(PDF:167KB) | 連続雨量130mm |
冬期閉鎖期間は、気候状況等により長引くこともありますので、決定次第都度情報更新をさせていただきます。
路線 | 閉鎖期間目安 |
---|---|
塩山停車場大菩薩嶺線(PDF:555KB) |
令和4年12月12日17時~令和5年4月14日17時(予定) |
大菩薩初鹿野線(PDF:582KB) | 令和5年1月10日17時~令和5年4月14日17時(予定) |
日影笹子線(PDF:203KB) | 令和4年12月12日17時~令和5年4月14日15時(予定) |
富士河口湖笛吹線(PDF:167KB) | 令和4年12月5日12時~令和5年4月14日15時(予定) |
近年、登下校中の児童等の列に自動車が突入する事故等が多発しており、峡東建設事務所でも、市町村や警察、学校等と協力して、通学路の安全対策に取り組んでいます。
峡東建設事務所の対策について、今後更新予定です。
市町村の通学路交通安全プログラムについては、下記サイトをご確認ください。
峡東建設事務所では、道路環境ボランティアへの参加団体を募集しています。
ご協力いただける方々、積極的な応募をお待ちしています。
道路環境ボランティア募集パンフ・MAP(PDF:2,539KB)
参加団体の活動状況について、今後更新予定です。
山梨県道路除排雪計画に基づき、峡東管内の冬季期間における融雪剤散布や除雪の計画を策定しました。
走行中に道路を損傷させてしまった場合、道路法第22条第1項に基づき、損傷行為者に復旧工事をしていただきます。
関係書類、手続き等は以下の通りです。
山梨県道路敷地の境界確認については、”山梨県道路敷地の境界確認事務取扱要領”に基づき実施していただきます。
関係書類、手続き等は以下の通りです。
道路幅員証明とは、陸運支局で運送事業の経営許可の申請をする際に、車庫の前面道路の幅員に対して、収容する車両が車両制限
令の規定に抵触していないかを確認するために必要な証明です。
関係書類、手続き等は以下の通りです。
必要書類
※証紙を添付した証明願と返答用の証明願(証紙のないもの)を併せて2部ご用意ください
道路上に一定の工作物、物件または施設(占用物件という)を設け、継続して道路を使用するときは、道路法32条に基づき、
道路占用の許可申請が必要です。
また、道路管理者以外の者が道路に関する工事又は維持を行うときは、道路法24条に基づき、道路管理者の承認申請が必要で
す。
※甲州市、山梨市については申請書を3部、笛吹市については申請書を2部ご用意ください
※交通規制は、道路工事交通保安施設設置基準に基づき行うこと
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.