ページID:123551更新日:2025年11月25日
ここから本文です。
山梨県では、原材料価格やエネルギー価格、労務費の上昇が続く中で、適切な価格転嫁、取引適正化を進めていくため、適正な価格転嫁、取引適正化に向けた窓口や支援ツールをご案内します。
発注者・受注者の対等な関係に基づき、事業者間における価格転嫁及び取引の適正化を図るため、「下請代金支払遅延等防止法」は、「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」(略称:中小受託取引適正化法、通称:取適法)に、「下請中小企業振興法」は「受託中小企業振興法」(通称:振興法)となり、令和8年1月1日から施行されます。
改正法では ・一方的に価格を決定する行為を禁止 ・手形払いの禁止 等規定されました。
詳細は、公正取引委員会HPからご確認ください。
|
相談先 |
電話番号 |
受付時間 |
所在地 |
|
価格転嫁サポート窓口 |
055-288-8400 |
平日 |
甲府市南口町7-20 |
|
下請かけこみ寺 |
055-243-8037 |
平日 |
甲府市大津町2192-8 |
|
不当なしわ寄せに関する下請法の相談窓口 (公正取引委員会) |
0120-060-110 | 平日 10時00分~17時00分 |
|
|
電話番号 |
受付時間 |
所在地 |
|
甲府商工会議所 |
055-233-2241 |
平日 |
甲府市相生2年2月17日 |
|
富士吉田商工会議所 |
0555-24-7111 |
平日 |
富士吉田市下吉田7年27月29日 |
|
|
電話番号 |
受付時間 |
所在地 |
|
山梨県商工会連合会 |
055-235-2115 |
平日 |
甲府市飯田2年2月1日 中小企業会館3階 |
|
|
電話番号 |
受付時間 |
所在地 |
|
山梨県中小企業団体中央会 |
055-237-3215 |
平日 |
甲府市飯田2年2月1日 中小企業会館4階 |
○公正取引委員会・関東経済産業局による改正下請法説明会の共催
開催日:令和7年9月22日(火曜日) 13時~15時30分
場 所:やまなしプラザ オープンスクウェア
内 容:「取引適正化法」(旧下請法)等を広く周知する説明会を共催
荷主企業と物流事業者がともに参画する持続可能な地域物流の確立に向け、県内の地域物流を担う物流事業者(運送業、倉庫業)、荷主企業を対象に、やまなし未来物流大会を開催
開催日:令和7年10月31日(金曜日)14時00分~16時30分
場 所:アイメッセ山梨(甲府市大津町2192-8)
内 容:(1)基調講演「持続可能な物流のために取り組むべきこと」
講師 矢野裕児(流通経済大学教授・日本物流学会会長)
(2)制度説明「トラック適正化二法のポイント」(関東運輸局自動車交通部貨物課)
「適正な価格転嫁に向けた国の取り組みについて」(関東経済産業局産業部適正取引推進課)
(3)事例紹介「地域における持続可能な物流に向けた事例紹介
〜小菅村・丹波山村で進む新スマート物流SkyHub®︎〜」(セイノーホールディングス(株)・ (株)NEXT DELIVERY)
開催日:令和5年11月16日(木曜日) 14時~16時
場 所:アイメッセ山梨 4階 大会議室(参加者:36名)
内 容:価格転嫁に向けた国の取組、下請法の違反事例(関東経産局)
交渉準備・価格交渉ノウハウ(山梨県よろず支援拠点)
共 催:7団体(関東経済産業局、山梨県、商工会議所連合会、商工会連合会、
中小企業団体中央会、やまなし産業支援機構、山梨県よろず支援拠点)
○中小企業物価高騰対応サポート緊急支援事業費
エネルギー価格高騰の影響を受け、価格転嫁、省エネや賃上げ環境の整備等に取り組む事業者に対して、 経営課題解決に向けた専門家を派遣(やまなし産業支援機構に委託)
中小企業庁「中小受託取引適正化法講習会」
中小企業庁策定「ここから始める価格交渉」
中小企業庁策定「下請適正取引等推進のためのガイドライン」
中小企業庁策定「中小企業・小規模事業者の価格交渉ハンドブック」
内閣官房・公正取引委員会策定「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」
独立行政法人中小企業基盤整備機構作成「価格転嫁検討ツール」
独立行政法人中小企業基盤整備機構作成「儲かる経営 キヅク君」