トップ > 組織案内 > 衛生薬務課 > 山梨県合同輸血療法委員会

ページID:86346更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

山梨県合同輸血療法委員会


山梨県合同輸血療法委員会は血液製剤の適正使用を推進するために、輸血療法に関する評価及び検討を行う委員会であり、会議の開催や相互査察を活動内容としています。山梨県では平成17年6月の国からの通知(薬食血発第0606001号「血液製剤適正使用推進に係る先進事例調査結果及び具体的強化方策の提示等について」)に基づいて設置されました。

<各要綱等>

山梨県合同輸血療法委員会開催要綱(PDF:94KB)

山梨県合同輸血療法委員会I&A委員会開催要綱(PDF:94KB)

輸血医療に関する相互査察チェックリスト(改定第3版)(PDF:97KB)

輸血医療に関する相互査察チェックリストの考え方(改定第3版)(PDF:247KB)

院内監査チェックリスト(輸血実施部門用、検査部門用)(エクセル:22KB)

(パワーポイント)外来輸血後の患者への副作用説明パンフレット

 

看護師対象輸血セミナー

 県内医療機関における輸血医療の向上を目的として、看護師を対象とした研修会を開催いたします。

 詳細は、チラシ(PDF:2,107KB)をご確認ください。

参加申込
日時

令和7年9月30日(火)午後2時から午後3時30分まで

開催会場

オンライン(Microsoft Teams) 

※出席者には当日までに参加URL又はリンク先をお知らせします。

対象者

山梨県内で輸血業務に携わる看護師(主に、新人看護師又は輸血に携わる経験年数の浅い看護師)

内容

血液製剤が届くまで

血液製剤の種類と取り扱い

輸血副作用

看護師が行う輸血の実施業務

お問い合わせ

山梨県福祉保健部衛生薬務課 055-223-1491

山梨県赤十字血液センター 055-251-5891

 

輸血関連インシデント情報の収集及び共有について

他の医療機関で発生した輸血関連インシデント情報を知り、再発防止対策を共有することにより輸血医療の安全性の向上が期待できます。つきましては、貴施設で発生した輸血関連インシデントの情報を下記の「輸血関連インシデント専用報告フォーム」にて報告をお願いします。

報告フォーム

輸血関連インシデント専用報告フォーム

共有ファーム

準備中

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部衛生薬務課 担当:薬務担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1491   ファクス番号:055(223)1492

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop