ページID:103210更新日:2023年3月20日

ここから本文です。

みみ

みみ

富士川町の十谷(じっこく)の集落で伝えられている郷土料理です。
小麦粉を練って薄くのばし、「箕(み)」(農作業で使う道具)の形に作り、季節の野菜と一緒にみそで煮ます。言い伝えでは昔、隣村との境界争いに勝ったら福箕(ふくみ)を奉納すると神様に約束し、それ以来、毎年正月の朝には箕になぞらえた「みみ」をお供えし、食べるようになったということです。

 

<主な地域>

富士川町十谷地区

 

 レシピ

みみアレンジレシピ

 みみ

材料(4~5人前)

  • 小麦粉300g
  • ぬるま湯150cc
  • だいこん200g
  • にんじん100g
  • さといも500g
  • ごぼう120g
  • しいたけ90g
  • 長ねぎ100g
  • みそ100g
だし汁
  • 煮干し20g

作り方

  1. だいこん(いちょう切り)、にんじん(半月切り)、さといも(一口大に)、ごぼう(斜め切り)、しいたけ(細切り)、長ねぎ(小口切り)に切る。
  2. ボウルに小麦粉、ぬるま湯を様子を見ながらいれ、手でよくこね、ぬれ布巾をかぶせて30分置く。板の上にのせ、のし棒でうすく広げ、5cm四方の正方形に切る。2つの角に水をつけ、合わせて箕の形を作り、みみをつくる。
  3. 煮干しで、だし汁を作り、1の野菜を煮る。
  4. 野菜がやわらかくなったら、みみを加えて煮込み、最後にみそを加えて味を整えて、器に盛り完成。

 アレンジレシピ

「やまなしの食」新レシピコンテスト入賞のアレンジレシピもあります。

 

ページの先頭へ戻る

 食べられる・買えるお店

みみを食べられる・買えるお店(リンク)を紹介しています。

 

ページの先頭へ戻る

 食の伝承マイスター

  • つくたべかん(令和元年度認証)

食の伝承マイスターとは、「やまなしの食」について、優れた技術や知識の継承に取り組む個人や団体のことです。

 

ページの先頭へ戻る

前のページ(やまなしの食データベース_郷土食)に戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活安全課 担当:食の安全・食育担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1588   ファクス番号:055(223)1516

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop