インタビュー

(写真左から)≪山梨きら星ネット≫ 渡辺 生子さん、≪山梨きら星ネット富士・東部ブロック代表≫佐藤 裕子さん、≪富士吉田市食生活改善推進員会代表≫刑部 章子
Vol.50 【農業・林業】農家の女性が企画!〜富士山の麓で学ぶ歴史と農〜ツアー
今回のゲスト
(写真左から)≪山梨きら星ネット≫ 渡辺 生子さん、≪山梨きら星ネット富士・東部ブロック代表≫佐藤 裕子さん、≪富士吉田市食生活改善推進員会代表≫刑部 章子さん

一からの企画!〜地域の食、農業体験、観光が結びついたツアー〜

 今回のツアーの企画にあたっては、何度も会議や打ち合わせを行いながら中身を詰め、「地域の食べ物と農業体験と観光が結びついた」ツアーとなるよう内容を考えました。
 まずは、世界文化遺産に登録された富士山の構成資産である「御師住宅」や「浅間神社」の観光です。
 毘沙門屋の御師の方に当日の説明を依頼し、富士山や御師の歴史などについてお話いただくようお願いしました。
 観光終了後は、地元の野菜をふんだんに使った御師料理を皆さんに御師の家で食べていただきました。
 調味料や肉、魚など無いものだけを買うことにしましたが、ほとんどの材料はネットワークの中でまかないました。料理一つ一つに歴史に裏付けられた意味があり、貴重な季節のものを大事に食べたという思いを参加者の皆様に伝えるため、御品書きも付けることとしました。
 そして、最後に農業体験として晴天時はとうもろこしの収穫、雨天時は鳴沢村名産のブルーベリージャム作りの準備をしました。鳴沢村のブルーベリーはここ10年ぐらいの取組ですが、観光摘み取りのほか、品種も検討しながら手作りのジャムや羊羹、ジュースなども作っているので、参加者の皆様にもぜひ味わっていただきたいと考えました。

いざツアー当日!〜参加者の皆様を精一杯おもてなし〜

 ツアー当日は、県内外から33名の方に参加いただきました。当日は前日の台風が嘘のような晴天でしたが、台風でとうもろこしが倒れてしまったこともあり、雨天用に準備していたブルーベリージャム作り体験に変更しました。
 ツアー参加者を見分けるため、カラマツの実とリボンで作ったコサージュを配布して、いざツアーの始まりです。参加者は大月に集合し、富士吉田市の会場まではバスで移動です。バスの中では、それぞれの地域の簡単な紹介などを行いましたが、ツアーのガイドも全て自分たちで行いました。初めてのことなので緊張しましたが、参加者の方々に喜んでもらえるよう頑張りました。
 御師料理も参加者とスタッフ合わせて50名の料理を作るため、前日には下準備をし、当日も朝から準備をしました。今回出した料理は、地元の人たちが普段食べているものがほとんどなのですが、椿の葉など季節のものを添えるなど彩りや盛りつけも工夫しながら、食べる人のことを考えて一つ一つ作りました。現地でも「おいしい」という声が多かったので、安心しました。
 鳴沢村まで移動するバスの中では、当日とうもろこしの収穫ができなかったこともあり、2本ずつ参加者にお土産として渡したほか、小さく切ったとうもろこしやブルーベリージャムの試食も行い、参加者の方に喜んでいただくことができました。ジャム作り体験も好評でした。ジャム作りの時にもブルーベリーのゼリーやジュースを振る舞うなど、ただただ皆でおもてなしをしました。時間管理など大変な面もありましたが、参加者の皆様に地域の魅力を知ってもらい、楽しんでいただくことができたので良かったです。
 今回のツアーを通して、自分たちでできることには限りがありますが、それでも皆様に喜んでいただけることが分かりましたので、受け入れ体制ができれば他の内容にもチャレンジしても良いと思いました。
 また、私たち自身も地域の魅力を再発見する機会となり、とても勉強になりました。

今後のチャレンジ!〜「農」と「食」をもっと知ってもらうために〜

 「子どもと一緒に何かしたい」という思いから、今も高校生や小学生と一緒に野菜作りや田植え体験を行っています。小さいときから農業体験を行うことで、印象に残ると思いますし、農業に興味を持ってもらえたら嬉しいという思いもあります。いろいろな体験が注目されている中、農業体験には癒しなど精神的にも良い面があると思いますので、そういう部分でも何かできればと思っています。子どもたちも自分が育てたものは意外と食べるので、野菜嫌いも少なくなり、農業体験では農産物の旬や作ることの大切さ、虫の付いている農産物の安全性、おいしさなども教えることができます。農業体験を通じて、子ども、大人へとさらに地域の「農」や「食」のことをPRしていけたら良いと思います。

これからチャレンジする女性へのメッセージ

 一人ではなく皆を巻き込んで、「とにかく実行すること」が一番だと思います。いろいろな人に声をかけると、協力が得られたり、意見やアドバイスをいただいたりすることもできます。
 頭の中で計画を描くことと、実際に行動することでは違うこともあります。まずは失敗しても良いという気持ちで、実行してみたら良いと思います。

バックナンバー

「農村女性による農村資源活用事業」について

【事業の目的】
●農村女性が農村の活気を盛り上げ発展させるため、直売所での加工品販売中心の活動から、女性ならではの新たな視点として、商工業者等と連携し、農村資源を活用した都市農村交流の実施等、新たな事業起しを県が支援するものです。

【事業の内容】
①農村女性と商工業者等とのネットワークづくり
②交流プログラムの開発と新たな事業起し
→今回、観光だけではなく、地域の魅力を「農」を通じて都市部の人たちに伝えるため、普段から農業や食生活の推進に携わっている女性がツアーを企画・実施しました。

御師住宅
御師料理
ジャム作り体験