ページID:6540更新日:2025年10月1日
ここから本文です。
東京大学高齢社会総合研究機構博士の酒谷薫氏を講師に招き、県内4つの会場で、認知症予防セミナーを開催します。
認知症予防とAI活用の第一人者である酒谷氏による最新の研究結果を解説していただくとともに、AIを活用した認知症リスクチェックを体験していただくことができます。
どなたでも参加できますので、お近くの会場にご参加ください。
日時 | 会場 |
令和7年10月23日(木)14時~15時30分 | 北巨摩合同庁舎(韮崎市) |
令和7年10月30日(木)14時~15時30分 | 身延町総合文化会館 |
令和7年11月 6日(木)14時~15時30分 | 山梨市役所 |
令和7年11月13日(木)14時~15時30分 | 南都留合同庁舎(都留市) |
参加には事前申し込みが必要です。山梨県健康長寿推進課(055-223-1450)までお電話にてお申し込みください。
※リスクチェック体験をご希望の方は、健康診断結果をご持参ください。会場でコピーし、返却します。結果は後日、個別にお返しします。
※本リスクチェック体験は、健康診断データをもとにAIが分析した結果をお伝えするものであり、医師による診断・医療行為ではありません。予防行動のきっかけとしてご活用ください。
※リスクチェック体験は40歳以上の方に限らせていただきます。
山梨県では、介護に関するエピソード(嬉しかったこと、「ありがとう」を伝えたいこと、心に響いたことなど)を募集する「やまなし介護感動ストーリー大賞」を実施しています。
ご応募いただいたエピソードの中から、グランプリ及び準グランプリを選出し、応募者の方と、介護サービスを提供された個人・事業所等を表彰いたします。さらに、受賞作品は漫画化し、広く紹介させていただきます。
詳細は募集ホームページをご覧いただき、ぜひご応募ください。
【応募締切】令和7年10月31日(金曜日)
家族や身近な方の介護を担うケアラーの方々への支援をより充実させるため、土日祝日専用の電話相談窓口「山梨県ケアラー電話相談」を新たに開設しました。
電話相談窓口では、介護支援専門員、保健師、看護師等の介護に関する専門職が対応し、介護に関する悩みや不安に寄り添いながら、必要に応じて適切な支援機関への紹介などを行います。
介護に関するお悩みがある方は、お気軽にお電話ください。
【電話番号】055-223-1452
【相談時間】土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
午前9時~午後9時
【相談料金】無料(通話料は別途かかります。)
【相談内容】介護に関すること全般
担当 | 分掌事項 |
---|---|
電話055-223-1453 FAX055-223-1469 |
|
電話055-223-1450 |
|
電話055-223-1455 |
|
電話055-223-1451 |