更新日:2018年12月4日
ここから本文です。
山梨県は、介護職員の負担軽減による離職防止及び再就業を促進するため、介護施設等が介護ロボットを導入する経費に対し、予算の範囲内で補助します。
山梨県介護ロボット導入費補助金交付要綱を一部改正しました(平成30年9月25日)。
【 主な改正内容 】
(1)導入機器の目的要件に「コミュニケーション」「介護業務支援」を追加しました。
(2)補助単価を30万円に引き上げました。
(3)対象施設の種別に「介護医療院」等を追加しました。
(4)介護サービスの区分に応じた導入台数の上限を設定しました。
(5)仕入控除税額の報告に関する規定を改正しました。
(6)様式等を改正しました。
介護ロボット導入費補助金の交付を希望する事業者の方は、次のとおり申請書を提出してください。
※提出期限までに受け付けた交付申請額が予算額に満たなかった場合は募集を継続し、以降の受付は先着順とします。
平成30年11月30日(金曜日)※必着
〒400-8501甲府市丸の内1-6-1
山梨県福祉保健部健康長寿推進課 介護基盤整備担当
電話 055-223-1451
ない事業者を優先します。
次の(1)から(3)までの全ての要件を満たす介護ロボットを導入する事業を対象とします。
※他の補助金等を受けて導入する機器については、本補助金の対象となりません。
(1)目的要件
日常生活支援における、移乗介護、移動支援、排泄支援、見守り・コミュニケーション、入浴支援、介護業務支援の
いずれかの場面において使用され、介護従事者の負担軽減効果のある介護ロボット
(2)技術的要件
経済産業省が行う「ロボット介護機器開発・導入促進事業」(平成30年度からは「ロボット介護機器開発・標準化事業)
において採択された介護ロボット
(3)市場的要件
販売価格またはリース価格が公表されており、一般に購入またはリース契約が締結できる状態にある介護ロボット
上記要件を満たす介護ロボットの購入費及びリース契約に係るリース料並びに初期設定に要する費用
1機器につき導入経費の2分の1(上限30万円)
・施設・居住系サービス 利用定員数を10で除した数
・在宅系サービス 利用定員数を20で除した数
県内の介護施設・事業所(交付要綱別表に掲げるもの)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.