トップ > しごと・産業 > 商工業 > 科学技術・研究開発 > 研究成果 > 獣類侵入防止技術の確立

更新日:2022年4月6日

ここから本文です。

獣類侵入防止技術の確立

研究課題名 獣類侵入防止技術の確立(02-1)
研究代表者(所属) 本田剛(山梨県総合農業技術センター)
共同研究者(所属)

清水章良、平川寛之、中村卓、三井由香里、三神武文(山梨県産業技術センター)
宇佐美二朗(末松電子製作所)

研究期間 令和2年度~4年度(2020-2022年度) 3か年
研究概要 中山間地の圃場では、ブドウ棚のように絶縁性素材であるコンクリート枠で囲まれているため、獣類侵入防止のための通電が確保できないことが多い。そこで、コンクリート枠で導電性塗料を用いることでコンクリートに導電性を付与させる。また確立した技術がすべての加害種に対して有効であることを確認するための獣種別の必要電気出力を同時に調査する。これまで電気柵メーカーは通電性シートをコンクリートに接着させることを試み、失敗しているため導電性を有する塗料に着目する。塗料であれば一部剥離した場合であっても再塗装可能で、農家の自主施工が可能となる。
研究計画説明書


説明書(PDF:267KB)概念図(ポンチ絵)(PDF:782KB)

研究結果説明書(中間)


説明書(PDF:161KB)  概念図(ポンチ絵)

研究結果説明書(終了)

説明書  概念図(ポンチ絵)

研究成果概要

R2研究成果概要(非公開)  R3研究成果概要(非公開)  R4研究成果概要

評価報告書

事前評価報告書(PDF:68KB)
中間評価報告書(PDF:67KB) 
事後評価報告書

研究成果報告書 研究成果報告書
研究報告書・関連報告

Crop Protection 148(2021)105738
 Are high-voltage electric fences more effective at deterrence than low-voltage fences?   Interspecific differences 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部総合理工学研究機構 
住所:〒400-0055 甲府市大津町2094
電話番号:055(243)6046   ファクス番号:055(243)6047

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について