このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
サイト内検索
検索方法
トップ > しごと・産業 > 商工業 > 科学技術・研究開発 > 研究成果 > クニマスの保全及び養殖技術に関する研究
更新日:2022年8月19日
ここから本文です。
岡崎巧、加地弘一(山梨県水産技術センター) 長谷川裕弥(山梨県衛生環境研究所) 塚本勝巳(東京大学) 吉崎悟朗(東京海洋大学) 馬籠純(山梨大学)
説明書(PDF:289KB)概念図(ポンチ絵)(PDF:772KB)
説明書(PDF:238KB)概念図(ポンチ絵)(PDF:708KB)
R1研究成果概要(PDF:333KB) R2研究成果概要(PDF:467KB) R3研究成果概要(PDF:507KB)
事前評価報告書(PDF:88KB) 中間評価報告書(PDF:90KB) 事後評価報告書(PDF:71KB)
○平成30年度山梨県水産技術センター試験研究成果情報 ・ヨーロッパウナギによるクニマス卵の捕食実態 ・生物餌料給餌によるクニマス初期生残率の向上
○ 平成30年度山梨県水産技術センター事業報告書(第47号) ・VPA 及び簡易的なVPA による西湖のクニマス資源尾数の推定 ・西湖におけるクニマスの産卵環境-Ⅳ ・ヨーロッパウナギによるクニマス卵の捕食実態調査 ・生物餌料給餌によるクニマス初期生残率の向上
○令和元年度山梨県水産技術センター試験研究成果情報 ・クニマス卵を捕食するウナギの駆除に有効な漁具
○令和元年度山梨県水産技術センター事業報告書(第48号) ・西湖におけるクニマスの産卵環境-Ⅴ ・西湖における効率的なヨーロッパウナギ捕獲方法の検討 ・クニマスの性決定様式の解明-Ⅰ ~クニマスとヒメマスにおけるsdY遺伝子の検出~ ・クニマスの保全及び養殖技術に関する研究(クニマス資源の動向) ・西湖クニマス産卵場湧水源の地質構造 ・西湖クニマス産卵場礫地に湧出する湧水の水質
○令和2年度山梨県水産技術センター成果情報 ・西湖におけるクニマス資源の動向(話題提供) ・西湖クニマス展示館飼育魚の成熟と採卵(話題提供)
○令和2年度山梨県水産技術センター事業報告書(第49号) ・産卵期のクニマス観察のための水中ビデオカメラシステムの構築 ・西湖におけるクニマスの産卵環境―Ⅵ ~産卵場に設定した水中ビデオカメラシステムの映像の解析~ ・西湖における効率的なヨーロッパウナギ捕獲方法の検討-Ⅱ ~湖内での捕獲と飼育試験による誘引物質の検討~ ・西湖における効率的なヨーロッパウナギ捕獲方法の検討-Ⅲ ~定置網によるウナギ捕獲の検討と漁獲物~ ・西湖クニマス展示館飼育魚の成熟と採卵 ・クニマスの保全及び養殖技術に関する研究(クニマス資源の動向)
○令和3年度山梨県水産技術センター成果情報 ・西湖におけるクニマス資源の動向(話題提供) ・水中ビデオカメラシステムによるクニマス産卵場モニタリングシステムの構築(話題提供) ・低水温飼育によるクニマス親魚の成熟促進と採卵成績の向上(話題提供)
○論文投稿 ・西湖におけるクニマスOncorhynchus kawamuraeの再生産.I. 産卵環境.水生動物, AA2020-2. ・西湖におけるクニマスOncorhynchus kawamuraeの再生産 II. 産卵と阻害要因.水生動物 AA2020-3.
よくある質問一覧ページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
山梨県県民生活部総合理工学研究機構 住所:〒400-0055 甲府市大津町2094 電話番号:055(243)6046 ファクス番号:055(243)6047
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
研究成果
災害・防災情報
富士の国 やまなしの魅力
報道発表資料
イベントカレンダー
広告スペース
広告一覧ページへ
広告掲載について
ページの先頭へ戻る
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.