トップ > 組織案内 > 健康長寿推進課 > テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業

ページID:104817更新日:2023年9月13日

ここから本文です。

テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業

山梨県では、介護サービスの質を維持・向上させつつ業務の効率化や業務負担軽減を図るため、介護現場における介護ロボットやICTを活用した業務改善の取り組み支援するとともに、事業効果を検証し、生産性向上に資するモデル事業として県内施設へ普及を図ります。

新着

令和5年8月30日 「令和5年度補助金要望額調査の実施について」を掲載しました。

令和5年8月17日 「山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱」の改正をしました。

 令和4年度のモデル事業の成果報告資料を掲載しました。

令和5年4月19日 「令和5年度 モデル事業者の募集について」を掲載しました。

令和5年4月19日 「介護ロボット・ICT導入に関するモデル事業説明会について」を掲載しました。

目次

 

モデル施設の成果について

「テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業」の伴走支援の成果について、報告します。

導入時の参考としてください。

モデル事業の概要については、こちらをご覧ください。

令和5年度 介護ロボット・ICT導入に関するモデル事業説明会について(終了しました)

令和5年度のテクノロジーを活用した業務効率化モデル事業の説明会を開催します。

今年度については、山梨県社会福祉協議会が運営する介護福祉総合支援センターに委託し、事業を実施します。

介護ロボット、ICTの導入を検討されている事業所につきましては、ご参加いただきますようお願いします。

1.開催日

令和5年5月16日(火曜日)14時~15時30分

2.開催形式

オンライン(Zoom)

3.実施内容

(1)モデル事業の概要

(2)介護ロボット・ICT導入の進め方

(3)今年度の申請手続きについて

(4)補助事業の概要

(5)その他

4.申込方法

介護福祉総合支援センターホームページから申し込んでください。

締切日:5月11日(木曜日)17時

 

令和5年度のモデル事業者の募集について(終了しました)

介護現場における介護ロボットやICTを活用した業務改善の取り組みを、山梨県介護福祉総合支援センターが派遣するコンサルティング事業者により支援するモデル施設を募集します。

モデル施設では、コンサルティング事業者の支援による業務改善の取り組みの外、県内施設への生産性向上の取り組みの普及を図るために、施設見学会の開催やコンサルティング事業者が開催するセミナーへの協力が求められます。

※今年度より山梨県社会福祉協議会が運営する介護福祉総合支援センターが県の委託を受け、事業を実施します。

以下に概要を記載しますが、詳細は介護福祉総合支援センターのホームページをご確認ください。

1.募集要項

事業期間:モデル事業者選定の日から令和6年3月31日まで

募集事業所:介護保険法に基づく指定、許可を受けた、山梨県内に所在する事業者

募集数:2事業所

詳細は募集要項をご確認ください。

2.受付期間

令和5年4月17日(月曜日)から令和5年6月2日(金曜日)17時まで

※必ず受付期間中に提出してください

3.提出先

〒400-0005 甲府市北新一丁目2番12号 山梨県福祉プラザ2階

山梨県社会福祉協議会 介護福祉総合支援センター(介護支援センター)

電話055-254-8680

※郵送または宅配便により提出して下さい

4.提出書類

(2)事業を実施する事業所・施設の平面図及び立体図

(3)直近2か年の法人決算書の写し

(4)申込者の概要がわかる資料(定款、寄付行為、パンフレット等)

提出部数:7部(フラットファイルに綴り、インデックス及び背表紙をつけること)

 5.審査方法

ヒアリングによる審査を行います。詳細は募集要項をご確認ください。

審査は、審査基準にのっとり行われます。 

介護ロボット・ICT導入に関するモデル事業成果報告会の開催について

今年度募集しましたモデル施設について、その成果を県内事業所に広く普及するために成果報告会を開催します。

 

1. 開 催 日

令和5年3月20日(月曜日)14:00~15:30

2. 開催形式

会場参加:山梨県自治会館

オンライン:Zoom

3.対 象 者

・「介護ロボット」「ICT」等のテクノロジーの導入を検討している事業所の方 
・介護ロボット等の導入を行っているが活用方法等でお悩みの事業所の方
・介護ロボット等の導入を行っている現場の声を聞きたい方

※介護事業所・運営法人の経営者・介護従事者の方はどなたでも参加いただけます。 

4.実施内容

・介護ロボット・ICT導入を進める上でのポイント

・モデル施設成果報告 ~介護ロボット導入についての取組発表~

・質疑応答・意見交換

詳細はこちら(PDF:773KB)をご確認ください。

 

5.申込方法

こちらの申し込みフォームから申し込んでください。

 締切日:3月10日(金曜日)17:00

 

令和5年度補助金要望額調査の実施について

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金の要望調査を行いますので補助金の交付を希望する事業者は、次のとおり必要書類を提出してください。

1.受付期間

令和5年9月11日(月曜日)から令和5年10月10日(火曜日)17時まで

※必ず受付期間内に提出すること

2.提出先

〒400-8501甲府市丸の内1-6-1
 山梨県福祉保健部健康長寿推進課 介護基盤整備担当
 電話055-223-1451

3.提出書類

  1. 協議書(要綱様式第2号、第1号別紙1、第1号別紙2[介護ロボット導入・見守り機器の導入に伴う通信環境整備]、第1号別紙3[ICT導入])(エクセル:56KB)
  2. 導入する機器のカタログ等
  3. 導入する機器の見積書等
  4. その他参考となる書類

 

  • 介護ロボット導入(もしくは見守り機器の導入に伴う通信環境整備)及びICT導入の両方を要望する場合には、それぞれの協議書を作成すること。
  • 1.については、紙による提出のほか、健康長寿推進課介護基盤担当のメールアドレスへ必ず電子データを提出すること

 

ICT導入事業を希望する場合は、上記に加え、以下の書類も提出してください。

4.注意事項

  • 調査対象は、令和5年度中に導入予定の介護ロボット及びICT等の導入に係る補助金要望額です。
  • 必ず「山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱」を読み、補助の目的や補助対象事業、補助事業の流れ等を確認してください。
  • 受付期間に提出された導入計画書を審査したうえで、補助事業者を選定します。
  • 事前に介護ロボットやICTの導入事例や、審査項目等を確認して、導入計画を策定してください。
  • 導入計画の作成や取組の実施に当たって、介護福祉総合支援センターの介護生産性向上に関する相談窓口を活用してください。
  • 予算額の都合により、導入計画書の内容を審査し、要望額通りの補助ができないこともあります。
  • 介護ロボット導入事業、見守り機器の導入に伴う通信環境整備事業及びICT導入事業のいずれの導入計画書も提出された場合、審査の結果、いずれも非選定若しくは、いずれかが選定されることがあります。

 

5.協議書提出から交付決定までの流れ

  1. 補助金の交付を希望する事業者は、協議書を県に提出。
  2. 県は、提出された導入計画書を元に事業者を決定し、各事業者に結果を通知(内示)
  3. 内示のあった事業者は、内示額の範囲内で補助金交付申請書を県に提出
  4. 補助金の交付決定
  5. 交付決定後に事業着手

 

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱の改正について

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱を改正しました。

令和5年度の要望調査等については、後日、このホームページに掲載しますのでしばらくお待ちください。

(令和3年度まで実施していた「山梨県介護ロボット導入費補助金」及び「山梨県介護事業所ICT導入支援事業費補助金」の後継に相当します。)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部健康長寿推進課 担当:介護基盤整備担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1451   ファクス番号:055(223)1469

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop