トップ > 組織から探す > 健康長寿推進課 > テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業

更新日:2023年2月28日

ここから本文です。

テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業

山梨県では、介護サービスの質を維持・向上させつつ業務の効率化や業務負担軽減を図るため、介護現場における介護ロボットやICTを活用した業務改善の取り組み支援するとともに、事業効果を検証し、生産性向上に資するモデル事業として県内施設へ普及を図ります。

 介護ロボット・ICT導入に関するモデル事業成果報告会の開催について

今年度募集しましたモデル施設について、その成果を県内事業所に広く普及するために成果報告会を開催します。

 

1. 開 催 日

令和5年3月20日(月曜日)14:00~15:30

2. 開催形式

会場参加:山梨県自治会館

オンライン:Zoom

3.対 象 者

・「介護ロボット」「ICT」等のテクノロジーの導入を検討している事業所の方  
・介護ロボット等の導入を行っているが活用方法等でお悩みの事業所の方
・介護ロボット等の導入を行っている現場の声を聞きたい方

※介護事業所・運営法人の経営者・介護従事者の方はどなたでも参加いただけます。 

4.実施内容

・介護ロボット・ICT導入を進める上でのポイント

・モデル施設成果報告 ~介護ロボット導入についての取組発表~

・質疑応答・意見交換

詳細はこちら(PDF:773KB)をご確認ください。

 

5.申込方法

こちらの申し込みフォームから申し込んでください。

 締切日:3月10日(金曜日)17:00  

モデル事業者の募集について(募集終了)

介護現場における介護ロボットやICTを活用した業務改善の取り組みを、県が派遣するコンサルティング事業者により支援するモデル施設を募集します。

モデル施設では、コンサルティング事業者の支援による業務改善の取り組みの外、県内施設への生産性向上の取り組みの普及を図るために、施設見学会の開催やコンサルティング事業者が開催するセミナーへの協力が求められます。

事業概要(PDF:151KB)

 

1.募集要項

事業期間:モデル事業者選定の日から令和5年3月31日まで

募集事業所:介護保険法に基づく指定、許可を受けた、山梨県内に所在する事業者

募集数:2事業所

詳細は募集要項をご確認ください。

テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業者募集要項(PDF:199KB)

 ※補助金交付要綱を掲載しましたので、ご確認ください。(7月1日)

2.受付期間

令和4年6月20日(月曜日)から令和4年7月8日(金曜日)17時まで

※必ず受付期間中に提出すること

3.提出先

〒400-8501甲府市丸の内1-6-1

山梨県福祉保健部健康長寿推進課 介護基盤整備担当

電話055-223-1451

※郵送または宅配便により提出すること

4.提出書類

(1)参加申込書(様式第1号)及び事業計画書(様式第2号)(ワード:30KB)

(2)事業を実施する事業所・施設の平面図及び立面図

(3)直近2か年の法人決算書の写し

(4)申込者の概要がわかる資料(定款、寄付行為、パンフレット等)

提出部数:6部(フラットファイルに綴り、インデックス及び背表紙をつけること)

 

5.審査方法

応募者が多数の場合、申込者の事業計画書等による書面審査を行います。

審査は、(別紙1)審査基準にのっとり行われます。 

(別紙1)審査基準(PDF:131KB)

 

令和4年度補助金要望額調査の実施について(募集終了)

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金の要望調査を行いますので補助金の交付を希望する事業者は、次のとおり必要書類を提出してください。

1.受付期間

令和4年8月1日(月曜日)から令和4年8月31日(水曜日)17時まで

※必ず受付期間内に提出すること

2.提出先

〒400-8501甲府市丸の内1-6-1
 山梨県福祉保健部健康長寿推進課 介護基盤整備担当
 電話055-223-1451

3.提出書類

  1. 介護ロボット導入事業・見守り機器の導入に伴う通信環境整備事業協議書(要綱様式第2号、第2号別紙1、第2号別紙3)(エクセル:44KB)
  2. ICT導入事業(要綱様式第2号、第2号別紙2、第2号別紙3)(エクセル:44KB)
  3. 導入する機器のカタログ等
  4. 導入する機器の見積書等
  5. その他参考となる書類

 

  • 1.及び2.両方を要望する場合には、それぞれの協議書を作成すること。
  • 1.及び2.については、紙による提出のほか、健康長寿推進課のメールアドレスへ必ず電子データを提出すること

 

ICT導入事業を希望する場合は、上記に加え、以下の書類も提出してください。

  • 介護施設等の利用定員数、利用者数及び介護従事者数がわかる書類(例・管理規定)等
  • 独立行政法人情報処理機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の自己宣言完了お知らせメール等(事業所単位のもの。法人単位のものは不可。事業所単位で単一の法人番号を有していない場合には、事業所の代表者を「個人事業主」として申し込むこと。)

4.注意事項

  • 調査対象は、令和4年度中に導入予定の介護ロボット及びICT等の導入に係る補助金要望額です。
  • 必ず「山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱」を読み、補助の目的や補助対象事業、補助事業の流れ等を確認してください。
  • 受付期間に提出された導入計画書を審査したうえで、補助事業者を選定します。
  • 事前に介護ロボットやICTの導入事例や、審査項目等を事前に確認して、導入計画を策定してください。
  • 予算額の都合により、導入計画書の内容を審査し、要望額通りの補助ができないこともあります。
  • 介護ロボット導入事業、見守り機器の導入に伴う通信環境整備事業及びICT導入事業 のいずれの導入計画書も提出された場合、審査の結果、いずれも非選定若しくは、いずれかが選定されることがあります。

 

5.協議書提出から交付決定までの流れ

  1. 補助金の交付を希望する事業者は、協議書を県に提出。
  2. 県は、提出された導入計画書を元に事業者を決定し、各事業者に結果を通知(内示)
  3. 内示のあった事業者は、内示額の範囲内で補助金交付申請書を県に提出
  4. 補助金の交付決定
  5. 交付決定後に事業着手

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱の制定について

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱を制定しました。

「山梨県介護ロボット導入費補助金」及び「山梨県介護事業所ICT導入支援事業費補助金」の後継に相当します。

 令和4年度の要望調査等については、後日、このホームページに掲載しますのでしばらくお待ちください。

また、令和3年度介護ロボット導入効果報告書も掲載しましたので、ご確認ください。

 

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱(本文・別表)(PDF:357KB)

山梨県テクノロジーを活用した業務効率化事業費補助金交付要綱(様式)(エクセル:121KB)

(参考様式)歳入歳出予算書・決算書(見込書)抄本(エクセル:17KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部健康長寿推進課 担当:介護基盤整備担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1451   ファクス番号:055(223)1469

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について