トップ > 組織から探す > 健康長寿推進課 > KAIの国やまなし魅力ある介護事業所認証評価制度

更新日:2023年5月25日

ここから本文です。

介護人材の確保・定着、資質向上について

介護の魅力発信プロジェクト事業

(5)KAIの国やまなし魅力ある介護事業所認証評価制度

介護施設や事業所が行う人材育成や職場環境の改善等の優れた取組みを評価する「認証評価制度」を創設するため、令和3年度に介護施設の代表者や学識経験者などで構成される検討委員会を設置し、認証分野や認証項目、評価基準等の検討を行ってきた。

当制度の名称は、「KAIの国やまなし魅力ある介護事業所認証評価制度」とし、制度の目的を「介護事業所における優良な取組の見える化」、「県内介護業界全体のレベルアップとボトムアップ」、「介護職員の離職防止による介護サービスの質の向上」の3つを掲げ、次の4項目を認証分野に、16項目を認証項目として設定しました。

専用ホームページはこちらです。

山梨県フェイスブックに紹介されました(こちらです)ぜひご覧ください。

 

認証事業所・宣言事業所等一覧

認証事業所一覧(認証事業所数6件:R041219現在)については、こちら(PDF:613KB)をご覧ください。

宣言事業所一覧については、こちら(PDF:224KB)をご覧ください。

 

認証分野・評価項目

1働きやすい職場環境

1.休暇取得・労働時間削減のための取組みの実施
2.育児・介護と仕事を両立できる取組みの実施
3.健康管理に関する取組みの実施
4.職員との面談の実施

2キャリアパスと介護人材育成の取組み

5.明確な給与体系の導入
6.新規採用者育成計画の策定と実施
7.OJT指導者等の設置
8.キャリアパス制度の導入
9.人材育成計画もしくは研修計画の策定と実施
10.資格取得に対する支援

3介護の質の向上につながる取組み

11.施設・事業所の運営方針の周知
12.相談体制・苦情解決の仕組みの確立と運用
13.高齢者虐待防止の徹底

4組織としての在り方

14.トップマネジメントのかかわり方
15.地域交流等の取組み
16.関係法令の遵守

対象事業所・施設

1居宅介護(介護予防)サービス事業

訪問介護、(介護予防)訪問入浴介護、通所介護、(介護予防)通所リハビリテーション、(介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)短期入所療養介護、(介護予防)特定施設入居者生活介護

2介護保険施設

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、介護医療院

3地域密着型サービス事業

定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型通所介護、(介護予防)認知症対応型通所介護、(介護予防)小規模多機能型居宅介護、(介護予防)認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、看護小規模多機能型居宅介護

認証の流れ

1参加宣言

「参加宣言書」の提出により制度参加への意思表示を行います。宣言の有効期間は2年間の更新制です。

2申請に向けた取組

参加宣言後、認証申請に向けての取組期間です。この間に、評価基準に対する到達度合いの確認や、未到達項目の制度構築や仕組みの整備を行います。

3認証申請

すべての認証項目を満たしたことが確認できれば、「認証申請書」等の提出により認証を申請します。

4認証審査

県の担当者等が事業所を訪問し、書類確認やヒアリングにより評価基準への到達度合いを確認します。

5認証

認証式で認証証が授与されます。認証の有効期間は3年間の更新制です。

参加宣言及び認証申請の受付【令和5年度】

参加宣言については、事業所・施設ごとにお願いします。

(法人で複数の事業所・施設がある場合には、それぞれの施設・事業所から参加宣言することができます)

認証申請については、1法人1事業所でお願いいたします。

1提出書類
(1)参加宣言
(2)認証申請
2提出先・提出方法

下記の提出先に提出書類を郵送してください。

〒400-0025山梨県甲府市朝日1-3-12朝日第一ビル2F

公益財団法人介護労働安定センター山梨支部

TEL:055-255-6355

3受付期間 

宣言申請 令和5年5月25日(木曜日)から 令和5年10月31日(火曜日)まで

認証申請 令和5年5月25日(木曜日)から 令和5年9月29日(金曜日)まで 必着

セミナー・個別相談会

参加宣言をした事業所向けに以下のとおり支援メニューをご用意いたします

(1)テーマ別セミナー(参加無料)

(2)個別相談(参加無料)

 ただいま準備中です。(7月下旬を目途に告知する予定)

 

詳しくは【KAIの国やまなし|魅力ある介護事務所認定事業所】専用HPをご覧ください

(https://www.eidell.co.jp/yamanashi-kaigo/)

ガイドブック・リーフレット

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部健康長寿推進課 担当:介護サービス振興担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1455   ファクス番号:055(223)1469

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について