トップ > 第27回富士ふれあいの村まつり

ページID:122176更新日:2025年8月12日

ここから本文です。

「第27回富士ふれあいの村まつり」開催のご案内

令和7年9月11日(木曜日)に、障害のある方々と地域にお住まいの方々の交流を図り、相互理解を一層深めることを目的として「第27回富士ふれあいの村まつり」を開催します。多くの方のご参加をお待ちしております。

日時:令和7年9月11日(木曜日)午前10時~午後2時10分

場所:富士北麓公園体育館

主催:山梨県・富士ふれあいの村運営委員会

ステージイベント

ふれあいの村まつりでは、障がいのある方々にご参加いただき、歌や踊りなどのステージイベントを開催します。

タイムスケジュール

午前の部(10時30分スタート)

出演団体名 種別 演技時間 演目
1 ゲスト ヨーヨーパフォーマー440 演奏 10時30分~11時00分 ヨーヨーパフォーマンス
2 ふじざくら支援学校高等部 11時00分~11時08分 GUTS!
3 ふじざくら支援学校中学部 踊り 11時08分~11時16分 ここ富士体操
4 ふじざくら支援学校小学部 踊り 11時16分~11時24分 おばけ忍者のドロンドロンドロン
休憩・時間調整 11時24分~11時34分  
5 障害福祉サービス事業所ありんこ 手話コーラス
踊り
11時34分~11時42分 手話コーラス「アンパンマンのマーチ」
踊り「サザエさん」
6 富士北麓聖ヨハネ支援センター 踊り 11時42分~11時50分 いいんじゃな~い!
7 富士吉田市地域福祉交流センター 踊り 11時50分~11時58分 ソーラン節
8 就労支援事業所 りんく 踊り 11時58分~12時06分 APT
9 上野原福祉作業所 踊り 12時06分~12時14分 できっこないをやらなくちゃ
やってみよう

 

昼休み・特別演奏 12時14分~13時00分

12時14分~12時35分 フルート演奏
12時35分~13時00分 午後の部 準備

 

午後の部(13時スタート)

出演団体名 種別 演技時間 演目
10 ゲスト
琉球國祭り太鼓長野支部
演奏 13時00分~13時30分 当日のお楽しみ

模擬店

ふれあいの村まつりでは、多くの団体にご参加いただいて、模擬店を出します。

1 大月市地域活動支援センターこわぜ 手作りストラップ(リボン)、手作りビーズ(コースター、マグネット)、手作りネームプレート(リボン)
2 河口湖ハーバル工房 マフィン、ハーブクッキー、ミルクタフィ
3 河口湖ライオンズクラブ 麦茶、お菓子つかみ取り、ヨーヨー
4 就労支援事業所めばえ ホットドッグ、クッキー、スーパーボール、ジュース(ペットボトル)
5 就労支援事業所りんく りんりんつけぼー、コーヒーゼリー、Fujicafe、フロランタン、LINKCHOKOLATE、野菜(とうもろこし)
6 就労支援センターいちごいちえ 惣菜パン、菓子パン、マフィンケーキ、シフォンケーキ、ジュース、アイスコーヒー、クッキー、コーヒーゼリー、水ようかん、フルーツゼリー、Tシャツ、布雑貨
7 障害福祉サービス事業所ありんこ 焼きそば、焼き菓子、梅加工品、ジャム、ジュース(500ミリペットボトル)、作品(刺し子、ビーズ等)
8 障害福祉サービス事業所パルパル シフォンケーキ 大、シフォンケーキ 小、じゃがいも、ウィンナーパン、あんぱん、オニオンチーズパン
9 障害福祉サービス事業所るりからくさ ラーメン、ポテトフライ、バタフライピー(tea)、紙薪、雑貨
10 スイートベリーKATUYAMA マフィン(プレーン、チョコチップ、抹茶、コーヒー、アールグレイ)、パウンドケーキ(プレーン、ブルーベリー、抹茶、ココア)、クッキー(オートミール、MIX,チョコアーモンド、抹茶、くるみ、チョコチップ)、チャンククッキー(チョコ、ダブルチョコ、ホワイトチョコ)、焼菓子(マドレーヌ、フィナンシェ)、プリン、100円クッキー、100円ゼリー(詰め合わせ)、ジャム120g(ブルーベリー、ルバーブ)、アイスコーヒー(150ml、250ml)、ブルーベリージュース(150ml、250ml)、手作りメガネストラップ
11 福祉の実たけのこ キーマカレー、かき氷、フライドポテト、自家製野菜
12 富士河口湖町聴覚障害者協会 遊休品、キーホルダー、ドローン写真、Tシャツ
13 富士北麓聖ヨハネ支援センター 厚焼きせんべい袋、薄焼きせんべい袋、ゴマせんべい袋、中判厚焼きせんべい袋、中判薄焼きせんべい袋、詰め合わせせんべい袋
14 富士田市地域福祉交流センター 菓子パン、パウンドケーキ、クッキー

フリーマーケット

さまざまな福祉活動や公益活動を行っている団体によるフリーマーケットを開催します。

番号 団体名 品名
1 菅原千秋 ハンドメイドの布小物
2 山梨県自閉症協会 リサイクル小物、雑貨、本・CDその他

開催チラシ

第27回富士ふれあいの村まつりチラシ(PDF:294KB)

 

開催ポスター

第27回富士ふれあいの村ポスター(PDF:348KB)

テーマとポスターの募集には、多くの方にご応募いただきました。ありがとうございました。

審査の結果、受賞者は次のとおり(順不同)で、その作品は今回のポスターに活用させていただきました。

テーマ受賞者:大國叶吹光さん(ありんこ)

ポスター受賞者:大池青空さん(けやき園)、赤池蒼太さん(ふじざくら支援学校)、堀口晃聖さん(ふじざくら支援学校)、清水ひめさん(ふじざくら支援学校)、佐野愛月さん(ふじざくら支援学校)

 

 

台風等、悪天候等で中止になる場合は富士ふれあいセンターのHPでお知らせします。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部富士ふれあいセンター 
住所:〒401-0301 南都留郡富士河口湖町船津6663-1
電話番号:0555(72)5533   ファクス番号:FAX0555(72)5539

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop