ページID:122869発表日:2025年11月19日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、16歳以上の方を対象としたものづくり教室「原始古代の技に学ぶ」を開催しています。
今回のものづくり教室は、縄文土器作りを開催いたします。
原始古代の技に学ぶ第8回「縄文土器作り」
山梨県は「縄文王国」と呼ばれるほど縄文時代の遺跡が数多く存在し、そこからは個性豊かな造形や美しい文様を施した縄文土器が多数出土しています。今回の教室では、山梨県内から出土した縄文土器をモデルに、粘土の調合から成形・模様付け、焼成(野焼き)まで、本格的な縄文土器づくりを体験していただきます。(山梨県外の出土品をモデルにした土器や、オリジナルの土器は制作できません。あらかじめご了承ください)
初心者の方も安心してご参加いただけるよう、作りやすいモデル資料をご用意しています。もちろん、経験者の方も大歓迎です。この機会に、縄文人の造形美と技術に触れる本格的な体験をしてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
参加には事前にお申し込みが必要です。
詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
縄文土器の制作例
縄文土器作り(成形)の様子
2025年12月20日:午前9時30分~12時30分
2026年1月10日:午前9時~午後4時(お昼休みを含む)
2026年1月31日:午前9時~12時(雨天時は中止)
| 名称 | 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設) |
|---|---|
| 住所 | 甲府市下向山町1271 |
| 電話番号 | 055-266-5286 |
| ファックス番号 | 055-266-5287 |
| ホームページ | 風土記の丘研修センターのウェブページ |
| Web開催 | 無 |
有料
1,700円
教材費およびイベント保険料です。参加時にお支払いください。
全ての日程に参加可能な16歳以上の方
6名
参加には事前にお申し込みが必要です。
風土記の丘研修センターへお電話またはご来館の上、お申し込みください。
令和7年11月20日(木曜日)~12月4日(木曜日)の間、お申し込みを承ります。
お申し込みが定員を超えた場合、抽選にて参加者を決定させていただきます。あらかじめご了承ください。
| 名称 | 山梨県立考古博物館 |
|---|---|
| 住所 | 甲府市下曽根町923 |
| 所在地_全国地方公共団体コード | 山梨県 |
| 電話番号 | 055-266-3881 |
| ファックス番号 | 055-266-3882 |
| ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
ものづくり教室のお申し込み・お問い合わせは、考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)にて承りま。