文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

トップ > 株式会社甲府建材商会

ここから本文です。

更新日:2025年10月27日

株式会社甲府建材商会

  • インターンシップ可
  • 職場見学可
  • アイコンについて

県内NO.1の「ちょうどいい会社」を目指しています!

  • 会社概要
  • インターンシップ・就業体験情報

事業内容

1947年、個人事業としてスタートした私たちの原点は、甲府空襲で焼け野原となった街の復興を支えるため、建築に使うセメントや木材を手配して提供することでした。法人化した1956年以降、時代の変化に合わせて事業を拡大してきています。現在は、住宅の外構プラン提案・施工や外構・エクステリア商品の卸売りを行ったり、一般住宅の外構工事のプラン作りから施工までを請け負っている「外構・エクステリア事業」、道路や建物の基礎となる生コンクリートを製造・供給する「生コンクリート事業」、創業ビジネスであり、建築金物・左官材料・コンクリート二次製品・型枠材・電動工具等の外構職人が使う専門的な資材や工具などを提供する「建築資材販売事業」の3つを柱としています。創業当時の想いは今も受け継がれ、皆さまの住まいから地域全体まで、暮らしの「外側」をトータルで支えています。
働き方では、仕事とプライベートのバランスを大切にしながらも、自分自身のキャリアも築くことができる、今の時代にあった「ちょうどいい会社」を目指し、社内改革を進めています。

社内風景

前述の「外構・エクステリア事業」、「生コンクリート事業」、「建築資材販売事業」の3つの事業を柱に安定した経営基盤を構築し、2024年の東京商工リサーチでは企業評点62点(上位8.4%)を獲得し、トップクラスの優良企業のお墨付きをいただいています。また、当社は2026年に70周年を迎えますが、さらにその先を見据え、30年後の100年企業を目指した取り組みとして、企業力、組織力を向上させるために2024年から広報・人事・総務のプロフェッショナルを登用し、今後は会社のリブランディング(MVVの策定、リノベーション、ロゴ・HPの刷新など)を進めていきます。
当社は2027年3月卒業予定の方を対象に、初めて新卒採用に取り組んでいます。職種別採用の導入、地域密着のための転勤無し、福利厚生の拡充や働きやすい職場づくりを推進しています。

製品又はサービス

image831-2

建築の基盤づくりに必要な建築資材。近年の技術の進歩に伴った多様化するコンクリート工事に対応しています。 また、骨材の受入検査及び工程・製品検査・出荷運搬規定・設備管理等日々厳正な管理を行い、日本産業規格を遵守した安全で安定した製品を提供しています。

人事担当者からのメッセージ

私たちは、地域の住まいや暮らしを支える“縁の下の力持ち”として「建材・外構・エクステリア」を通じて価値をお届けしている会社です。だからこそ、何よりも大切にしているのは“人”です。素直な姿勢で学び続けられる方、元気に行動できる方、そして「どうしたらお客様・取引先のためになるか」を自ら考え、積極的に動ける方を歓迎します。
地域に根ざし、転勤もなく、「地元でずっと働きたい」という想いを持つ方には最適な環境です。
私たちはあなたのチャレンジを全力で応援し、成長を共に喜び合える仲間となります。ぜひ私たちと一緒に未来の暮らしを形にしていきましょう。貴方の意欲あるエントリーを、お待ちしております。

先輩社員の声

マテリアルアドバイザー(BtoB営業) ( 2019 年採用   男性 )

【仕事の内容・やりがい】
クライアントは建設会社、工務店、設計会社、職人さんなど。打ち合わせ場所は会社ではなく、現場監督の方や職人さんと外構工事の現場で行うことがほとんどです。工事をする場合は施工プランが工務店さんなどから来ますので、プランを基に提案します。職人さんを手配し、設計したものを形にするのが役目です。私たちが扱う商材は形として残るので、仕事の成果が見えるというのは魅力です。
この仕事の難しいと感じることは、関わるお客さまが工務店の担当者、建設会社の現場監督、担当する会社の社長など立場がさまざまな中で、TPOをわきまえつつ、しっかりとコミュニケーションを取って意思疎通しなければならないことです。一方で、工夫していることは「小さな気付き」を見過ごさないことです。放置してしまうとお客さまからのクレームにつながることもあるので、気が付いたことはすぐに対応することを心掛けています。

【甲府建材商会の「ちょうどいい」ところ】
残業が少なくて、ワークライフバランスが取れているところ。子どもがまだ小さいので、家族との時間が取れるところがいいですね。

コーディネーター(外構・BtoC) ( 2018 年採用   女性 )

【仕事の内容・やりがい】
外構・エクステリア工事をしたいと考えてお問い合わせをしていただいたお客さまに対し、最初のお打ち合わせから現場調査、プラン作成、お見積もり作成、そして工事の管理からお引き渡しまで一貫して担当しています。お客さまの理想を形にするためのお手伝いをさせていただいています。
大切にしていることは、お客さまの「お困りごと」をしっかりと聞き取ることです。例えば、すでに建物に住んでいらっしゃる方だと「ここが不便だな」と感じていることが多いです。お客さまの過ごし方や生活環境、今後どのようにお庭を活用したいかなど、お打ち合わせを通して丁寧にヒアリングしています。あるお客さまのお庭が完成した1週間後、用事があってそのお宅に伺った時に、お客さまとご家族がお庭にテントを張って朝食を召し上がっていたんです。それを見た時に「お庭が生活の一部になっているんだ」と実感できて、とてもうれしかったです。

【甲府建材商会の「ちょうどいい」ところ】
「会社に縛られ過ぎていない」という点が私にとっての「ちょうど良さ」だと感じています。スケジュールの組み方など、ある程度の裁量権があります。

会社基本情報

代表者

代表取締役社長  中込 茂

所在地

〒 400 - 0114   甲斐市 万才71

電話番号

055-276-2205

ファックス番号

創業

1956 年

資本金

3000万 円

主な業種

卸売業・小売業

従業員数

男性: 32 名  女性: 11名

採用担当

管理本部   猪股  

ホームページURL

https://koken-recruit.jp/

勤務地

甲斐市

インターンシップ・就業体験情報

担当者

部署名:管理本部 氏名:猪股

担当者連絡先

電話番号:080-2553-9590 

担当者E-mail

recruit@koken-ex.co.jp

実習内容

・施設内案内
・会社説明
・職種により就業体験有り
下記の「受入人数」は、1職種あたりの人数です。

受入れ実習場所

甲斐市

希望する学生

対象学年:大学院生|大学3年生

文理別:文系|理系

実習開始時期

2025年11月下旬 (1日間) 受入人数:2名

2025年12月中旬 (1日間) 受入人数:2名

選考方法

なし

勤務時間(休憩時間)

9時~11時30分または13時30分~16時の2時間半を予定

手当の支給

なし

交通費の支給

あり

服装規定

通勤時規定

なし

勤務時規定

なし

可能な交通手段

電車|バス|自動車|原付|自転車

アイコンについて

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る