ページID:122989発表日:2025年10月15日
ここから本文です。
「甲州財閥」とは、明治時代から昭和の戦前期にかけて、鉄道や電力などの分野を中心に活躍した実業家たちの総称です。彼らは、山梨の富と人々のつながりを基盤として、東京などの大都市を舞台にその勢力を拡大していきました。彼らの活躍はその事業の発展にとどまらず、当時の社会や文化、人々の生活にも大きな変化をもたらすものでした。本展では、彼らの「甲州財閥」と称されるほどの成長が、どのように成し遂げられたのかという問いを検証するとともに、「甲州財閥」が現在の私たちに残したものについて明らかにしてまいります。「甲州財閥」の遺産とその足跡から、いま私たちは何を学び得るのでしょうか。
■関連イベント ※いずれも事前申し込み不要
・記念講演会「甲州財閥―鉄道事業を中心に―」
日時:令和7年10月19日(日曜) 13時30分~15時
会場:生涯学習室
講師:齋藤康彦氏(山梨大学名誉教授)
・記念講演会「山梨の鉄道人たち」
日時:令和7年11月2日(日曜) 13時30分~15時
会場:生涯学習室
講師:江宮隆之氏(作家)
・かいじあむ講座「ちょっとくわしい甲州財閥展」
日時:令和7年11月24日(月曜・振替休日) 13時30分~15時30分
会場:生涯学習室
講師:小畑茂雄(当館学芸員)
・根津ピアノコンサート
日時:令和7年11月30日(日曜)11時~12時
会場:企画展ロビー
演奏:遠藤結惟さん(第26回ショパン国際ピアノコンクールin AsiaコンチェルトAA部門 銀賞受賞)
・ギャラリートーク
日時:令和7年10月11日(土曜)、15日(水曜)、11月8日(土曜)、16日(日曜)、30日(日曜)
いずれも15時から1時間程度
会場:企画展示室
※事前に特別展の観覧券をお求めください。
ポスター原画「東洋唯一の地下鉄道」杉浦非水筆(前期・地下鉄博物館蔵)
若尾逸平一代図屏風(南アルプス市立美術館蔵)
根津ピアノ(甲府市藤村記念館蔵)
富士身延鉄道全通記念風呂敷(個人蔵)
開館時間:午前9時~午後5時(入館の受付は午後4時30分まで)
会期中の休館日:火曜日
名称 | 山梨県立博物館・企画展示室 |
---|---|
住所 | 笛吹市御坂町成田1501-1 |
電話番号 | 0552612631 |
ファックス番号 | 055-612632 |
メールアドレス | 山梨県立博物館メールアドレス |
ホームページ | 特別展「甲州財閥展」ホームページ |
Web開催 | 無 |
・中央自動車道一宮・御坂ICから車で約8分
笛吹八代スマートICから車で約12分
・JR中央線石和温泉駅南口からバスで約10分
【富士急バス「富士山駅」行き】
・JR甲府駅からバスで約30分
【富士急バス 南口5番のりば「富士山駅」行き】
【富士急バス 北口2番のりば「富士山駅」行き】
・富士急行・河口湖駅からバスで約40分
【5番線「甲府駅」行き】
・富士急行・富士山駅からバスで約50分
【4番線「甲府駅」行き】
有料
・観覧料
一般:1,000(840)円
大学生:500(420)円
・常設展・特別展共通券
一般:1,260円
大学生:590円
※高校生以下の方、山梨県内在住の65歳以上の方、障害者の方(およびその介護をされる方)は無料。
※( )内は20名以上の団体料金、県内のホテルや旅館に当日か前日に宿泊する方を対象とした割引料金。
名称 | 山梨県立博物館、山梨日日新聞社、山梨放送 |
---|---|
集合(受付)場所 | 山梨県立博物館 |
住所 | 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 |
所在地_全国地方公共団体コード | 山梨県 |
電話番号 | 0552612631 |
ファックス番号 | 055-261-2632 |
メールアドレス | 山梨県立博物館メールアドレス |
ホームページ | 特別展「甲州財閥展」ホームページ |
・協力:株式会社ニップン、公益財団法人 阪急文化財団、東武鉄道株式会社、日本通運株式会社、
阪急電鉄株式会社、富士急行株式会社、山梨交通株式会社
・後援:朝日新聞甲府総局、NHK甲府放送局、エフエム甲府、エフエム富士、産経新聞甲府支局、テレビ朝日甲府支局、テレビ山梨、毎日新聞甲府支局、山梨新報社、山梨中央銀行、読売新聞甲府支局
・協賛:日本ネットワークサービス
関連リンク