トップ > 子どもの権利などに関する出前授業の実施について
ページID:123474発表日:2025年11月12日
ここから本文です。
発表資料
山梨県では、子どもの権利を守るため、やまなし子ども条例に基づき、知事の附属機関として「山梨県子ども支援委員会」を設置し、いじめや虐待、体罰など、すべての子どもに対する権利侵害の解決に向けた支援を実施しています。
この度、子どもの権利やヤングケアラーについて学び、相談窓口の周知等を図るため、子ども支援委員会委員による、小学生を対象とした出前授業を実施いたしますのでお知らせします。
<実施日時>
令和7年11月18日(火) 11:00~11:45
<実施場所>
穂坂小学校(韮崎市穂坂町宮久保6121)
<対象生徒>
穂坂小学校 3年生、4年生(計9名)
<講師>
山梨県子ども支援委員会 委員 高石啓人氏
(日本大学文理学部 助教/専門:教育福祉〔スクールソーシャルワーク・子どもの権利〕)
<授業内容>
グループワークをとおして、権利の主体であること、また、相互に権利を尊重し合う関わり方について学びます。
<取材について>
・会場での取材が可能です。学校職員の指示に従ってください。
・当日は、10:50までに職員玄関にお越しください。
・取材を希望される場合は、令和7年11月14日(金)までにメールにて、下記必要事項のご連絡をお願いします。
必要事項:報道機関名、担当者氏名、連絡先、訪問者数
送付先:kodomo-fukushi@pref.yamanashi.lg.jp(こども福祉課 齊藤)
・当日は名刺をご持参のうえ、報道機関であることがわかるよう腕章着用等をお願いします。
・生徒個人が特定されないよう、撮影・報道にご配慮をお願いします。
・生徒への取材の可否については、当日学校職員にお問い合わせください。
・事業実施に関する取材については、こども福祉課長が会場で対応いたします。