ページID:122777発表日:2025年10月15日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、16歳以上の方を対象としたものづくり教室「原始古代の技に学ぶ」を開催しています。
今年度第7回のものづくり教室は、令和8年の干支「午(うま)」をテーマに、古代の音具「土鈴(どれい)」と、日常使いの陶器作り体験を開催いたします。
原始古代の技第7回「干支土鈴(午)と陶器作り」
今回の教室では、馬の写真やイラストを参考に、干支「午」を象ったオリジナルの土鈴を制作します。さらに、湯飲み・コーヒーカップ・ご飯茶碗など、日常で使える陶器づくりにも挑戦します。
皆様のご参加をお待ちしております。
参加には事前にお申し込みが必要です
詳しくは、県立考古博物館のウェブページをご覧ください。
干支の土鈴(午)と陶器の制作例
陶器の制作例(コーヒーカップ)
午前9時30分~午後3時(お昼休みを含みます)
名称 | 風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設) |
---|---|
住所 | 甲府市下向山町1271 |
電話番号 | 055-266-5286 |
ファックス番号 | 055-266-5287 |
ホームページ | 風土記の丘研修センターのウェブページ |
Web開催 | 無 |
有料
500円
教材費およびイベント保険料です。参加時にお支払いください。
16歳以上の方
6名
参加には事前にお申し込みが必要です。
風土記の丘研修センターへお電話またはご来館の上、お申し込みください。
令和7年10月15日(水曜日)~29日(水曜日)の間、お申し込みを承ります。
お申し込みが定員を超えた場合、抽選にて参加者を決定させていただきます。なお、抽選結果の通知は11月5日(水曜日)までに、当選者への連絡をもって代えさせていただきます。あらかじめご了承ください。(お申し込みが定員に満たなかった場合は先着順にて追加募集いたします)
名称 | 山梨県立考古博物館 |
---|---|
住所 | 甲府市下曽根町923 |
所在地_全国地方公共団体コード | 山梨県 |
電話番号 | 055-266-3881 |
ファックス番号 | 055-266-3882 |
ホームページ | 県立考古博物館のウェブページ |
ものづくり教室のお申し込み・お問い合わせは、考古博物館付属施設・風土記の丘研修センター(電話:055-266-5286)にて承ります。