トップ > 第25回富士ふれあいの村まつり
ページID:109795更新日:2023年9月28日
ここから本文です。
令和5年9月9日(土曜日)に、障がいのある方々と地域にお住まいの方々の交流を図り、相互理解を一層深めることを目的として、第25回富士ふれあいの村まつりを開催し、約1,500人の方にご来場いただきました。
前日の大雨により運動場のコンディションが悪かったため、体育館など屋内での開催となりましたが、会場いっぱいに笑顔があふれ、楽しい一日となりました。

久々の「富士ふれあいの村まつり開会宣言」

テーマ・ポスター作品募集受賞者の皆さん

「うまれてきたいいなかま」でダンス!ダンス!ダンス!

いろいろ模擬店

村まつり会場入口

作品展(令和5年8月28日~9月22日)
ふれあいの村まつりでは、障がいのある方々にご参加いただき、歌や踊りなどのステージイベントを開催しました。
タイムスケジュール
午前の部(10時30分スタート)
| 出演団体名 | 種別 | 時間 | 演目 | |
| 1 | (ゲスト)チャイルドフッド | 歌/演奏 | 10時30分~10時40分 | ミンナノウタ、電気の歌 | 
| 2 | (ゲスト)チャイルドフッド | 参加者ダンス | 10時40分~11時00分 | 「うまれてきたいいなかま」 ~目にうつるものだけがほんとではないよ 山梨県立富士ふれあいセンター・バージョン~ | 
| 3 | 上野原福祉作業所 | 踊り | 11時00分~11時08分 | マツケンザンバ、もう少しだけ | 
| 4 | ふじざくら支援学校小学部 | 踊り | 11時08分~11時16分 | ぶどうダンス | 
| 5 | ありんこ | 手話コーラス | 11時16分~11時24分 | 虹 | 
| 休憩・時間調整 | 11時24分~11時34分 | |||
| 6 | 富士北麓聖ヨハネ支援センター | 踊り | 11時34分~11時42分 | 懐メロダンスで盛り上がろう! | 
| 7 | パルパル | 歌/手話 | 11時42分~11時50分 | 世界に一つだけの花 | 
| 8 | わかあゆ工房 | ペープサート | 11時50分~11時58分 | ペープサートお楽しみ劇場 | 
| 9 | ふじざくら支援学校中学部 | 歌/手話 | 11時58分~12時06分 | にじ | 
| 10 | 富士吉田市地域福祉交流センター | 踊り | 12時06分~12時14分 | ソーラン節 | 
| 昼休み | 12時14分~13時00分 | 
午後の部(13時スタート)
| 出演団体 | 種別 | 時間 | 演目 | |
| 11 | (ゲスト)バーニングスカイ &ザ・ルミナス・ソウルバンド | 歌/演奏 | 13時00分~13時10分 | パプリカ | 
| 12 | (ゲスト) バーニングスカイ &ザ・ルミナス・ソウルバンド 
 
 パルパルメンバー | 参加者ダンス | 13時10分~13時30分 | 
 ”皆さん一緒に踊りましょう!” | 
ふれあいの村まつりでは、多くの団体にご参加いただいて、模擬店を出しました。
| 1 | 障害福祉サービス事業所ありんこ | 焼きそば、五目おこわ、焼き菓子、梅加工品、ジュース(500ミリペットボトル)、野菜(みょうが等収穫野菜)、作品(刺し子・ビーズ等) | 
| 2 | 就労支援センターいちごいちえ | 揚げたこやき、菓子パン、惣菜パン、焼き菓子(ラスク、クッキー)、シフォンケーキ、ウインナー焼き、アイスコーヒー、ジュース類、小物・雑貨類 | 
| 3 | 障害福祉サービス事業所けやき園 | フランクフルト、シフォンケーキ、マフィン、けやきサブレ、けやきボール、けやきみそ、あめ | 
| 4 | 地域活動支援センターけやきハウス | 竹ざる、缶ジュース、缶コーヒー、小皿 | 
| 5 | 就労継続支援B型事業所木の花 | ソフトクリーム、手作りアクセサリー等 | 
| 6 | 大月市地域活動支援センターこわぜ | 手作りストラップ、ビーズ・コースター、ビーズ・マグネット、手作りストラップ(名札用) | 
| 7 | スイートベリーKATUYAMA | クッキー、パウンドケーキ、マフィン、ジャム、コーヒー、かき氷、メガネストラップ、100円ゼリー | 
| 8 | 富士北麓聖ヨハネ支援センター | 煎餅(6種類)、ラベンダー匂い袋、ラベンダー香りスティック | 
| 9 | 福祉の実たけのこ | スパムおにぎり、キーマカレー、自家製野菜 | 
| 10 | 富士河口湖町聴覚障害者協会 | 遊休品 | 
| 11 | 河口湖ハーバル工房 | マフィン、クッキー、ミルクタフィ | 
| 12 | 障害福祉サービス事業所パルパル | いなり、ドレッシング、シフォンケーキ、野菜(玉ねぎ、ジャガイモ、にんにく)、一味唐辛子(赤、青、黄)、ウインナーパン、あんぱん、オニオンチーズパン | 
| 13 | 富士吉田市地域福祉交流センター | 菓子パン、パウンドケーキ、クッキー、カップケーキ、綿菓子、はがき、うちわ | 
| 14 | 心身障害児(者)を守る父母の会(富士吉田市) | 日用品、衣類 | 
| 15 | 社会福祉法人あすなろ会「みとおし」 | うどん、かき氷、洋菓子、創作品 | 
| 16 | 就労支援事業所めばえ | クッキー、チュロス、ジュース(缶、ペットボトル) | 
| 17 | 河口湖ライオンズクラブ | 麦茶、お菓子つかみ取り、風船(予定) | 
| 18 | 障害福祉サービス事業所わかあゆ工房 | ゆで麺 | 
さまざまな福祉活動や公益活動を行っている団体によるフリーマーケットを開催しました。
| 団体名 | 品名 | 日頃の活動内容 | |
| 1 | 山梨県自閉症協会 | 雑貨、衣類、その他本など | 自閉症児者の親や支援者と啓発活動、療育事業 | 
| 2 | ねこねっと山中湖(山梨猫ボランティアネットワーク) | 衣類、雑貨など | 猫の殺処分ゼロを目標として、野良猫を捕獲し、不妊手術をして元の地域に戻す活動 | 
| 3 | フルーツグループ | 手作りストラップ、遊休品(洗剤、食器類、調味料等)、古着等衣類 | 障がいのある方々の電車等公共交通機関の乗車体験、買い物学習 | 
| 4 | りん鈴ファクトリー | 手作り小物(ストラップ、シュシュほか)、手作り布ぞうり、竹かご | 障害理解のための学習会、障がいのある方々のためのイベント、保護者のための施設見学等 | 

テーマとポスターの募集には、多くの方にご応募いただきました。ありがとうございました。
審査の結果、受賞者は次のとおり(順不同)で、その作品は今回のポスターに活用させていただきました。
テーマ受賞者:大塚充さん(もえぎ寮)
ポスター受賞者:小嶋優杜さん(ふじざくら支援学校中学部)、大池青空さん(けやき園)、長田一志さん(けやき園)
第25回富士ふれあいの村まつりプログラム(PDF:2,281KB)