トップ > くらし・防災 > 男女共同参画・共生社会 > 男女共同参画 > 「生理の貧困」に係る県内の取組について
更新日:2022年12月1日
ここから本文です。
「生理の貧困」について、山梨県内では以下のとおり取り組んでいます。(内閣府男女共同参画局『「生理の貧困」に係る地方公共団体の取組一覧』より抜粋(2022年7月1日時点))
市町村名 | 実施期間 | 提供場所 | 配布内容、提供方法 | 合計提供数 |
甲府市 | 令和4年4月1日~無くなり次第 | 甲府市健康支援センター(甲府市保健所)1階総合案内 | 生理用品26枚入り2袋 ・相談窓口一覧 ・ポケットティッシュ 窓口で配布 |
300セット |
山梨市 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日 | 山梨市役所福祉課窓口 | 生理用ナプキン1セット(30枚入×2個) | 350セット |
韮崎市 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日 | 庁舎受付 ・福祉課窓口 ・保健センター ・子育て支援センター ・青少年育成プラザMiacis |
提供内容 ・生理用ナプキン 1セット (昼用:30枚 夜用:12枚) 提供方法 ・窓口での配布 意思表示のカードを提示することで、声に出さなくても生理用品を受け取れるように配慮している。 |
100セット |
南アルプス市 | 令和4年5月1日~令和5年3月31日 | 市内小中学校 | 生理用ナプキン、トイレに配置 | 当初配布 724パック *毎月の学校からの報告を基に追加交付予定あり。 |
北杜市 | 令和3年7月~ | 北杜市役所本庁舎(総合案内、福祉課) ・子育て世代包括支援センター(ネウボラ推進課) ・総合支所(明野支所、須玉支所、増冨支所、高根支所、長坂支所、大泉支所、小淵沢支所、白州支所、武川支所) |
提供希望カード提示に基づき、1人1セット配付 | 55セット予定(状況に応じて対応予定) |
甲斐市 | 1.令和4年8月3日(水曜日)~8月11日(木・祝)(土・日除く) 2.12月上旬 3.随時 |
1.敷島保健福祉センター 2.〃 3.〃 |
1.甲斐市社会福祉協議会において、児童扶養手当受給世帯に対し、案内を通知(約600世帯)。聞き取りをおこない必要な世帯(1パック)に配布する。 2.甲斐市社会福祉協議会において、夏休み食料支援世帯に対し、メール等で周知。聞き取りし必要な世帯に配布 3.自立相談支援機関(甲斐市社会福祉協議会)において相談受付。必要な世帯に1パック配布 |
1.約220パック |
笛吹市 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日迄(予定) | 全8か所の窓口にて配布 本庁、保健福祉館、市民窓口館、 支所(芦川除く) |
1人あたり(窓口来所者) | 昼1パック(18個) 夜1パック(16個)を 1セットとして配布 計410セット分 |
上野原市 | 令和4年4月1日~無くなり次第 | 上野原市総合福祉センターふじみ窓口、トイレ(1階) ・上野原市役所庁舎トイレ(1階) |
令和3年度からの取り組みとして、市総合福祉センターでは、同施設内の市社会福祉協議会に依頼し、他の支援物品とともに窓口での希望者へ生理用ナプキン(1パック)の配布を行っている。また、同センター及び市役所庁舎内の1階トイレに生理用ナプキンを設置。 | 44パック |
甲州市 | 令和4年7月1日~ | 福祉総合支援課 ・市役所各支所(2か所) ・福祉あんしん相談センター ・社会福祉協議会 |
生理用ナプキン(1セット)、相談窓口案内チラシ/1人 | 1000 |
昭和町 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日 | 昭和町福祉介護課窓口 | 生理用ナプキン 1パック ・窓口での配布 | |
富士河口湖町 | 令和4年4月1日~無くなり次第 | 1.富士河口湖町役場 2.富士河口湖町社会福祉協議会 |
1.レディース・セーフティ・ライフセット(整理用品、マスク、除菌水、備蓄食料)1人1回のみ 2.生理用品 |
1.100セット 2.134セット |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.