トップ > くらし・防災 > 男女共同参画・共生社会 > 男女共同参画 > 男女共同参画図画コンクール
更新日:2022年11月21日
ここから本文です。
令和4年11月20日(日)、県民の日記念行事(小瀬スポーツ公園)に併せ、「男女共同参画啓発図画コンクール」入賞者の表彰式が行われました。
当日は雨が心配されたため、体育館サブアリーナにて、渡邊県副知事、手島県教育長、染谷県男女共同参画・共生社会推進統括官より、入賞された小学生の皆さんに、賞状・賞品が授与されました。
「男女が分け隔てなく協力し合って暮らすことや、自分の好きなこと、得意なことに自由にチャレンジすることの大切さなど、いろいろな思いを巡らせて描いてくれた作品の数々。見ているこちらが思わず笑顔になるような明るさや楽しさがあふれている。」との主催者あいさつにあったとおりの素晴らしい作品が、ロビーで来場者の皆さまを楽しませてくれていました。
今回のコンクールに作品をご応募いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。作品はこれから様々な「男女共同参画」の啓発の場面での広報に、大切に使わせていただきます。
※作品を使った啓発活動を行いたい市町村や団体の皆様は、下記までお問い合わせ下さい。
・町の広報やパンフレットの表紙に使いたい
・イベント、啓発行事で一定期間掲示したい
(作品貸し出し可能。作品はラミネート済み。掲示板等はご用意ください。)
小学生の皆さんから夏休み中に募集しました、男女共同参画啓発図画コンクール」にご応募いただきありがとうございました。次のとおり入賞者が決定しました。
男女共同参画社会の明るい未来をイメージする素敵な作品が集まりました。今後、山梨県や市町村、関係団体などが行う男女共同参画に関する広報活動に活用させていただきます。
1 応募状況 山梨県内の小学生より 125作品
2 入賞者 12名(低学年の部6名、高学年の部6名)
(低学年の部)
知事賞 富士河口湖町立大石小学校 1学年 前田 はなり
教育長賞 南アルプス市立小笠原小学校 2学年 中込 凛
入選 富士河口湖町立大石小学校 1学年 梶原 諒人
入選 富士河口湖町立大石小学校 1学年 石原 迅
佳作 南アルプス市立小笠原小学校 2学年 小泉 音々香
佳作 富士河口湖町立大石小学校 2学年 堀内 一楓
↑ 低学年の部 知事賞 前田はなりさんの作品
(高学年の部)
知事賞 笛吹市立八代小学校 4学年 前島 蔵之助
教育長賞 笛吹吹市立八代小学校 4学年 向山 颯音
入選 甲府市立甲運小学校 6学年 津金 真和佳
入選 笛吹市立八代小学校 4学年 篠田 彩羽
佳作 笛吹市立八代小学校 4学年 中村 正陽
佳作 笛吹市立御坂西小学校 6学年 阿部 麻央莉
↑高学年の部 知事賞 前島蔵之助さんの作品
★入賞作品と審査講評はこちらからご覧ください
→ 低学年の部(PDF:659KB) 高学年の部(PDF:616KB)
表彰式を、県民の日記念行事(小瀬会場)のオープニングセレモニーのあと、特設ステージで行います。
○令和4年11月20日(日)小瀬スポーツ公園(県民の日記念行事 特設ステージ)
○午前11時~午前11時30分(予定)
山梨県は、男女が家庭・地域・職場など、あらゆるところで、お互い認め合い、協力し合って、いきいきと暮らせる「男女共同参画社会づくり」に取り組んでいます。性別にかかわりなくその個性と能力を十分に発揮することのできる社会を目指して、特に、次世代を担う小学生を対象に、創作活動を通じて男女共同参画社会への理解と関心を深めていただくことを目的として、「男女共同参画推進」の広報活動に使用する図画の募集を行います。
「男女共同参画」ってなに?(小学生のみなさんへ)
サッカーをしたい女の子。静かに本を読んだり砂場あそびをしたい男の子。。。人によって好きなことは違いますよね。
女だから、男だから、じゃなくて「みんなちがってみんないい」。好きなことをみんなで楽しめたらいいですね。
料理・洗濯・掃除・畑の仕事・力仕事。。。たくさんあるおうちのお手伝いも、必要だからやる。
男の人も女の人も、みんなで助け合ってできることをやっていけば、誰かひとりだけが大変、なんてこともなくなります。
そんな風に、遊びもお手伝いも、できることを、みんなで協力してやる。その人の個性や能力が十分発揮される。
山梨県は、そんな「男女共同参画社会」を目指しています。
さあ、何か思い浮かびましたか? あなたが思い浮かべた場面を、図画やイラストに描いて応募してみましょう。
【募集内容】
応募対象 ◇低学年の部/小学校1~3年生 ◇高学年の部/小学校4~6年生
募集内容 ◇「男女共同参画」をテーマとした図画(イラストを含む)
(規格)四つ切り画用紙(およそ38cm×54cm。縦横自由)・画材は自由
図画の裏面に、「応募票」(下記からダウンロード可)を貼ってください。
(応募票がなくても「小学校名、学年、氏名(ふりがな)、図画の説明」が書いてあれば可)
ダウンロード → (チラシ・募集要領・応募票)はこちら (PDF:663KB)
応募期限 ◇令和4年9月12日(月曜日)必着 (郵送または持参)
応募先 ◇〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 (山梨県庁本館2階) 山梨県男女共同参画・共生社会推進統括官
ただし、小学校から夏休みの取り組みとして案内があった場合は、小学校に提出してください。
賞について ◇山梨県知事賞、山梨県教育長賞ほか (入賞者には表賞状及び記念品を授与します)
その他 ・入賞作品は、山梨県及び山梨県立男女共同参画推進センター等が行う男女共同参画の啓発活動に使用します。
・ポスター等に使用する際は、必要に応じて修正を加えることがあります。
・応募作品は原則返却しません。また、応募作品の著作権は主催者に帰属します。
・応募者の個人情報は、当事業に関する事務のために利用し、他に利用しません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.