3月8日は国際女性デーです
国際女性デーについて
3月8日は「国際女性デー」です。1975年の国際婦人年に、国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を認識する日として国連が始めました。この日に合わせ、日本を含む世界の多くの国で記念行事が行われます。
イタリアにおいて、3月8日は「ミモザの日」とも呼ばれています。同時期にミモザの花が咲くことにちなんでおり、男性が身近な女性に敬意と感謝を込めてミモザの花を贈ることがならわしとなっているそうです。このことに由来し、ミモザの花は国際女性デーのシンボルとされています。

2023年のテーマ
2023年3月8日の国際女性デーのテーマは、「DigitALL:Innovation and technology for gender equality(ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー)」です。
UN Women 日本事務所ホームページより(新しいウィンドウが開きます)
イエロー・ライトアップを行いました!
国際女性デーに合わせ、ミモザの花にちなんだイエロー・ライトアップを県内各地で行いました。※()内は実施主体。
☆山梨県庁別館(山梨県) 3月1日(水曜日)~3月15日(水曜日) 18時00分-21時00分

☆街の駅やまなし(山梨市) 3月8日(水曜日)~3月15日(水曜日) 日没-20時00分

☆平和観音(韮崎市) 3月8日(水曜日)~3月10日(金曜日) 18時00分~21時00分

県内の取り組み
〈山梨県立男女共同参画推進センター〉
【ぴゅあ総合】
- 国際女性デー記念事業 「ぴゅあ総合フェスタ2022記念講演会南極ではたらく かあちゃん調理隊員になる~男女ともに 自分らしく~」
日時:3月4日(土曜日)10時00分~11時30分
会場:山梨県福祉プラザ4階会議室
チラシ(PDF:422KB)
- 国際女性デー記念事業 「輝く女性の大交流会」
日時:3月5日(日曜日)10時30分~15時00分
会場:やまなしプラザ オープンスクエア(防災新館1階)
チラシ(PDF:357KB)
- 国際女性デー記念展示
日時:3月1日(水曜日)~3月31日(金曜日)
会場:甲斐市双葉ふれあい文化館
【ぴゅあ峡南】
- 国際女性デー記念事業・女性の活躍支援講座「女性のチカラで地域を元気に!」
日時:2月28日(火曜日)10時00分~11時30分
会場:ぴゅあ峡南 交流室
【ぴゅあ富士】
- 国際女性デー記念事業 「ジェンダーめがねでのぞく絵本の世界」
日時:2月11日(土曜日)13時00分~15時40分
会場:ぴゅあ富士 3階大研修室
- 国際女性デー記念事業 「『リプロダクティブヘルス/ライツ』特集展示」
日時:3月1日(水曜日)~3月15日(水曜日)
会場:ぴゅあ富士 1階ロビー
〈山梨県〉
- 県庁別館のライトアップ。(上記参照)
- SNS及び県ホームページで「国際女性デー」の周知を行う。
- 山梨県立図書館でのミニ展示
日時:3月1日(水曜日)~3月10日(金曜日)
会場:山梨県立図書館 2階展示スペース

〈市町村〉
- 山梨市
・街の駅やまなしのライトアップ。(上記参照)
- 大月市
・市ホームページ等による情報発信を行う。
- 韮崎市
・平和観音のライトアップ。(上記参照)
- 南アルプス市
・SNS等で「国際女性デー」の周知を行う。
- 甲斐市
・男女共同参画社会推進に関するアンケート 2月1日(水曜日)~3月16日(木曜日)
・男女共同参画推進講座「親子で学ぶ防災講座」 3月4日(土曜日)
・女性の活躍推進啓発企業訪問 3月中
- 甲州市
・甲州市役所1階ロビーにミモザの花を飾り、啓発用パネル展示を行う。(左から甲州市役所、勝沼支所、大和支所)

- 昭和町
・昭和町役場庁舎内に昭和町女性団体連絡協議会で作成した「ミモザのリース」を飾り、啓発活動を行う。
