トップ > くらし > 男女共同参画・共生社会 > 男女共同参画 > 男女共同参画・共生社会推進専門人材『統括アドバイザー』
ページID:104401更新日:2023年12月6日
ここから本文です。
令和4年度から、県内の関係団体と緊密な連携を促進し、県民の男女共同参画推進に関する気運を高めるため、萩原なつ子統括アドバイザーによるやまなし交流サロンを実施しています。
12月14日(木曜日)15時から、甲府市朝気の男女共同参画推進センター(ぴゅあ総合)において、「防災の視点で考える男女共同参画とは!」を開催します。開催案内ちらし(PDF:479KB)
また、連動企画として、来年2月24日(土曜日)には、「男女共同参画の視点による避難所運営(実習)」の開催を予定しています。
本年度は、これまでの交流サロンで出された意見等をもとに、更に取組みの進化を目指す組織団体等との交流を推進するとともに、新たな課題による交流サロンの開催を予定しています。
令和5年度若者への男女共同参画啓発事業の第3回ワークショップにおいて、大学生4名と高校生6名がジェンダー平等啓発のための取組みへの助言や参加者からの質疑応答を実施しました。
男女共同参画の取組みにおけるLGBTについて、ジェンダー平等を更に加速させていくために委員会で共有していくことについて、3つのグループでワークショップを実施しました。
理解していると思いがちな男女共同参画の視点を実際に日常の業務に活かしていけるようワークショップを実施しました。「持続可能な地域づくりになぜ、ジェンダー平等(=男女共同参画)の視点が必要なのか」お話をしていただき、グループ毎に活発な意見が出されました。
昨年度の交流サロンの経緯から山梨の男女共同参画推進状況についてお話し、10グループに分かれてワークショップを実施しました。昨年度出された意見から「地域の自治会活動に女性が参加するにはどうしたらよいか?」をテーマに活発な意見が出されていました。
「ひとり、ひとりが輝くまちづくり実現のために」のテーマで、町議会議員、町男女共同参画推進委員、町職員の皆様に講義しました。「意識改革の必要性を実感」「自治会で話し合う機会を持ちたい」「男女共同参画の意味がわかった」など多くのご意見をいただきました。
「地域で女性が活躍するためには?」のテーマでワークショップを実施しました。最初は緊張していた皆さんでしたが、活発に意見を出し合っていました。
第2次上野原スマイルプラン策定時との社会情勢の変化を学び、今後の取り組みについてワークショップを実施しました。
第10期推進委員の皆様から出された様々な疑問について、「なぜ男女共同参画なのか?ー基本のキホンー」について講義しました。参加者からは、新たな気づきが得られたとの感想があり、次回ワークショップにつなげていきます。
令和4年度実施報告書についてはこちらをご覧ください(データ容量上分割しています。)。
→ 報告書1(PDF:2,978KB) 報告書2(PDF:2,848KB) 報告書3(PDF:4,626KB)
日 時:令和5年3月17日(金曜日)14時30分~16時00分
場 所:山梨県立図書館 イベントスペース西側
テーマ:「ともにめざそう ウェルビーイングな山梨へ」
講 師:萩原なつ子 山梨県男女共同参画・共生社会推進統括アドバイザー
参加者:会場参加38名 ZOOM視聴14名
当日の様子:
「山梨えるみん認定企業」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和5年2月19日(土曜日)10時00分~11時30分
場 所:やまなしプラザ オープンスクエア
テーマ:「ウィズコロナ時代における多様な働き方と企業成長の可能性を考える」
参加者:20名
当日の様子:
2月18日に「ぴゅあ総合およびぴゅあ富士利用者」とのやまなし交流サロン(第2回)を以下のとおり開催しました。
日 時:令和5年2月18日(土曜日)10時00分~11時30分
場 所:山梨県立男女共同参画推進センター ぴゅあ富士 大研修室
テーマ:ワールドカフェ in 山梨 ~ぴゅあ富士の未来・可能性を語ろう~ Part.2
参加者:22名
当日の様子:
日 時:令和5年2月18日(土曜日)14時30分~16時00分
場 所:甲府市東公民館 大ホール
テーマ:ワールドカフェ in 山梨 ~ぴゅあ総合の未来・可能性を語ろう~ Part.2
参加者:24名
当日の様子:
「山梨県女性団体協議会」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年11月25日(金曜日)13時30分~15時00分
場 所:山梨県立青少年センター 第1研修室
テーマ:「みんなでジェンダーを語るじゃんけ、しゃべくるじゃん!」
参加者:26名
当日の様子:
「山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ峡南利用者」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年10月28日(金曜日)13時30分~15時00分
場 所:山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ峡南
テーマ:「ワールドカフェinやまなし ~ぴゅあ峡南の未来 可能性を語ろう!~」
参加者:10名
当日の様子:
「市町村、市町村推進委員および推進センター利用者」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年10月24日(月曜日)14時00分~15時40分
場 所:小瀬スポーツ公園 武道館 第1会議室
テーマ:「第5次山梨県男女共同参画計画について」「アンコンシャスバイアスって何?」
参加者:45名(オンライン参加含む)
当日の様子:
「都留文科大学、大月短期大学学生」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年9月21日(水曜日)10時10分~11時40分
場 所:南都留合同庁舎 会議室
テーマ:「やまなし交流サロン in 都留市」
参加者:17名
当日の様子:
「山梨県女性団体協議会」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年9月9日(水曜日)13時00分~14時30分
場 所:山梨県立青少年センター
テーマ:「山梨県の男女共同参画の推進について」
参加者:36名
当日の様子:
山梨県建設業協会青年部会「けんせつ小町甲斐」とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年8月31日(水曜日)10時00分~11時30分
場 所:山梨県生涯学習推進センター
テーマ:「女性活躍を考える「男職場だからこその本気マジ!」」
参加者:12名
当日の様子:
山梨大学学生等とのやまなし交流サロンを開催しました。
日 時:令和4年8月12日(金曜日)10時00分~11時30分
場 所:山梨大学 構内
参加者:9名
当日の様子:
7月23日に「ぴゅあ総合およびぴゅあ富士利用者」とのやまなし交流サロンを以下のとおり開催しました。
日 時:令和4年7月23日(土曜日)10時00分~11時30分ごろ
場 所:甲府市総合市民会館 大会議室
テーマ:「ワールドカフェinやまなし ~ぴゅあ総合の未来 可能性を語ろう!~」
参加者:39名
当日の様子:
日 時:令和4年7月23日(土曜日)14時30分~16時ごろ
場 所:山梨県立男女共同参画推進センター ぴゅあ富士 大研修室
テーマ:「ワールドカフェinやまなし ~ぴゅあ富士の未来 可能性を語ろう!~」
参加者:22名
当日の様子:
やまなし交流サロンについて、第1回記念講演会として、以下の通り開催しました。
1 テーマ:男女共同参画先進県に向けての新たなる挑戦のはじまり
2 講師:萩原なつ子 山梨県男女共同参画・共生社会推進統括アドバイザー(独立行政法人国立女性教育会館理事長)
3 日時:令和4年5月30日(月曜日)14時00分~15時30分
4 会場:ぴゅあ総合大研修室+ぴゅあ富士を会場としたオンラインライブ配信
5 当日の様子
○萩原なつ子さんにご講演いただきました。
○参加者に「どんな山梨になってほしいか」を付箋に書いていただき、一緒に考えていただきました。
○参加者のみなさまからは、「女性が働きやすい山梨にしたい」「男も女も若者も高齢者も自由に生きられる」「山梨に誇りを持つ人を増やしたい」など、計145件もの貴重な御意見をいただきました。
今回が初めての交流サロンの開催となりましたが、幅広く県民の男女共同参画推進に関する気運を高めるため、
今年度から定期的に開催していきます。
皆様のご参加をお待ちしております!
市町村等の現状や課題について意見交換を行っています。
男女共同参画先進県の実現のため、市町村長さんや施設長さん等とともに頑張っていきます!