トップ > 医療・健康・福祉 > 健康・保健 > 健康情報 > 健康増進課 > 高次脳機能障害支援について

更新日:2023年3月7日

ここから本文です。

高次脳機能障害支援について

高次脳脳機能障害とは

 さまざまな原因で脳を損傷した後に発症した症状で生活や仕事に支障が出たり、対人関係に問題が出る障害です。高次脳機能障害は症状が外見上わかりにくく、また本人に自覚がないことも多いため「見えない障害」と言われることもあります。そのため、周囲の理解が得られにくく、ご本人やご家族の負担が大きくなっています。

主な原因
  • 外傷性脳損傷:(交通事故・転落・転倒などにより生じた)脳挫傷、びまん性軸索損傷、硬膜外血腫、硬膜下血腫など
  • 脳血管疾患:脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血など
  • その他の原因:脳炎、低酸素脳症、脳腫瘍など
主な症状
  • 記憶障害

  覚える、思い出せなくなったり、新しい情報や経験が覚えられなくなる状態です。

    例)今日の日付けがわからない、物の置き場所を忘れる、約束を忘れる、作業手順が覚えられない
  • 注意障害

  意識を集中させたり、意識を向けることがうまくできなくなっている状態です。

    例)気が散りやすい、ぼんやりしている、仕事をするときにミスが多い、ふたつのことが同時にできない
  • 遂行機能障害

  段取りよく行動すること、目標や計画を立てて達成することができにくくなる状態です。

    例)計画がたてられない、指示がないと何もできない、優先順位がつけられない、効率よく仕事ができない
  • 社会的行動障害

  行動や感情を状況に合わせて調整することができなくなる状態です。

    例)急に怒りだしたり泣き出す、態度が子供っぽくなる、場違いな行動や言動をしてしまう、些細な事にこだわる
  • 病識低下(欠如)

  自分が障害を持っていることが理解できず、障害がないように振舞ったり、否定する状態です。

    例)能力以上のことを平気で行おうとする、周囲の助言を聞き入れない、必要な治療や訓練を「必要がない」と受け入れない
  • 失語症

  「話す」「聴く」「読む」「書く」「計算する」など、言語に支障をきたした状態です。

    例)思うように話せない、聞き取り理解できない、言われたことを繰り返せない、文字や数字が読めない、計算ができない

山梨県高次脳機能障害者支援センター(甲州リハビリテーション病院)

 県では、高次脳機能障害者への支援拠点機関として、甲州リハビリテーション病院内に「山梨県高次脳機能障害者支援センター」を設置しています。

 高次脳機能障害者支援センターでは、支援コーディネーターが高次脳機能障害者に対する専門的な相談支援、普及啓発、関係者への研修などを行っています。

 

〒406-0032山梨県笛吹市石和町四日市場2031  月曜日~金曜日 9時00分~16時00分
TEL:055-262-3121FAX:055-262-3727

 

相談支援業務従事者研修会

 令和4年度研修会は終了しました。

 

 山梨県高次脳機能障害支援ガイドブック

 高次脳機能障害の当事者・ご家族をはじめ、多くの方々に高次脳機能障害を知っていただくとともに、障害の早期発見から適切な支援へつなげることを目的に「山梨県高次脳機能障害支援ガイドマップ」を作成しました。

 ガイドブックには、障害の基礎的な知識から、活用が想定される各種制度、相談窓口等の情報、対応可能な医療機関に関する情報も地域別に掲載してありますので、ご活用ください。

山梨県高次脳機能障害支援マップ

 掲載している医療機関は、令和2年7月時点に県で把握した医療機関のうち、ガイドブックの掲載に同意を頂いた機関です。

 各医療機関の診療体制や医療サービスが異なるため、全ての方に対応できるとは限りません。

 受診を希望される医療機関に事前に連絡を入れ、予約をとってから受診をお願いいたします。

 

 

オープンデータ

クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス 山梨県高次脳機能障害支援マップ(PDF:286KB)

高次脳機能障害の支援が可能な医療機関の一覧

クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス 山梨県高次脳機能障害支援ガイドブック(PDF:1,045KB)

高次脳機能障害の普及啓発と障害の早期発見から適切な支援へつなげるための冊子

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部健康増進課 担当:心の健康担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1495   ファクス番号:055(223)1499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について