トップ > 組織案内 > 産業政策課 > 事業継続力強化計画サプライチェーン導入モデル事業

ページID:119666更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

事業継続力強化計画サプライチェーン導入モデル事業

令和7年度モデル事業者の募集について

 

1.モデル事業について

サプライチェーンを構成する事業者全ての事業継続力強化策定を実現するため、オーダーメード型の支援を実施します。複数社を対象としたセミナーやワークショップの開催や、個社ごとの策定支援など、できる限りご要望に応じた策定支援を実施します。

なお、本モデル事業は、県内の様々な業種のサプライチェーンへも広く普及・展開することを目的として事例集の策定等を行うため、応募いただいた事業者の皆様には、取組状況や成果の発表、事後アンケートへの回答などの協力をお願いしますので、あらかじめご了承ください。

2.募集内容

事業期間・モデル事業者選定の日から令和8年3月31日まで

募集事業者:中小企業者等(事業継続力強化計画の計画認定を受けることができる者)

募集数:2事業者

3.受付期間

令和7年4月25日(金)から令和7年7月31日(木)まで

ただし、2事業者に達した時点で、受付を締め切ります。

4.応募方法

応募用紙にご記入の上、下記メールアドレスへご送付いただくとともに、電話にてご連絡をお願いします。

応募があった順に書類審査及び面接により2事業者を選定します。

公募要領(ワード:22KB)

応募用紙(ワード:19KB)

事業継続力強化計画認定制度とは

中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。

簡易版BCPとも呼ばれ、自社の災害リスク等を認識し、防災・減災対策の第一歩として取り組むために、必要な項目を盛り込んだもので、現在及び将来的に行う災害対策などを記載するものです。

認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。

中小企業庁HP事業継続力強化計画 | 中小企業庁 (meti.go.jp)

認定を受けた企業は、中小企業庁HPにおいて企業名が公表され、対策に取り組んでいる企業であることをPRできます。

事業継続力強化計画パンフレット(中小企業庁)(PDF:5,918KB)

事業継続力強化計画策定にあたっての参考ページ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県産業政策部産業政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1532   ファクス番号:055(223)1534

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop