トップ > 観光・魅力 > 観光情報 > 富士山の日

更新日:2022年12月27日

ここから本文です。

「富士山の日」フェスタ2023について

「富士山の日」フェスタ2023を開催します

山梨・静岡両県では、富士山の顕著な普遍的価値に対する一層の理解を深め、保全に向けた想いを後生に継承していくため、「富士山の日」フェスタ2023を開催いたします。

  • 日時:令和5年2月23日(木・祝) 14時から16時まで
  • 場所:プラサヴェルデ(静岡県沼津市大手町1-1-4)
  • 内容

    ・ウェルカムミュージック

    ・主催者あいさつ、来賓祝辞

    ・富士山世界文化遺産登録10周年イヤー開幕セレモニー

    ・東アジア文化都市宣言

    ・富士五湖自然首都圏フォーラム概要紹介

    ・SPAC演劇「羽衣」

    ・参議院議員 橋本聖子氏による記念講演「富士の国からスポーツ文化を世界に」

 「富士山の日」フェスタ2023参加者を募集します

 「富士山の日」フェスタ2023の一般参加者を募集しますので、参加を希望される方は、是非ご応募ください。

  • 定員:100名(定員に達した時点で締切)
  • 参加費:無料
  • 応募締切:令和5年1月31日(火)必着
  • 応募方法:次の①~③をご記入の上、ハガキ、電子メール又はファックスで「「富士山の日フェスタ」事務局」あてお送りください。

 ①氏名

 ②連絡先(電話番号又は電子メールアドレス)

 ③障がい等があり、会場において配慮が必要な場合には、その具体的な内容 

    【ハガキ】〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目3の1 ふしみやビル7階

         有限会社ブロス内「富士山の日」フェスタ2023事務局」宛

    【電子メール】fujisan@bross.co.jp

    【FAX】054-272-6727

  • 問い合わせ先:山梨県観光文化部 世界遺産富士山課 富士山保全企画担当

   【電話】055-223-1316 

山梨県富士山の日条例の制定

平成10年11月に、山梨県は、富士山の豊かな自然や美しい景観について、その保護と適正な利用により後世に引き継ぐため、静岡県とともに富士山憲章を制定し、その普及定着を図る運動を推進してきました。

富士山の自然、景観及び歴史・文化を後世に引き継ぐための運動をなお一層推進するとともに、富士山の世界文化遺産登録の実現に向けて、静岡県、認定NPO法人富士山を世界遺産にする国民会議等と連携し、国民運動を盛り上げるため、山梨県富士山の日条例を制定することとしました。

 

富士山憲章について富士山憲章(PDF:46KB)

 

条例の内容

山梨県富士山の日条例

平成23年12月22日山梨県条例第55号

(目的)

日本の象徴である富士山について、県民が、理解と関心を深め、その恵みに感謝し、愛する心を育むとともに、その保護及び適正な利用を図ることにより、富士山の豊かな自然及び美しい景観並びに富士山に関する歴史及び文化を後世に引き継ぐことを期する日として、富士山の日を設ける。(第1条)

(富士山の日)

富士山の日は、2月23日とする。(第2条)

(県の責務)

県は、市町村その他の団体と連携を図りつつ、富士山の日の趣旨にのっとり、富士山を後世に引き継ぐための取組を行うものとする。(第3条)

(県民の協力)

県民は、前条の取組に協力するよう努めるものとする。(第4条)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化部世界遺産富士山課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1316   ファクス番号:055(223)1438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について