更新日:2022年5月9日
ここから本文です。
富士山パーキングは次のような目的で使用することができます。
(一部貸出できない箇所があります。)
区分 |
単位 |
金額(税抜) |
1 物品の販売、募金その他これらに類する行為 |
1日 |
600円 |
2 業としての写真撮影 |
写真機1台1日 |
600円 |
3 業としての映画の撮影その他これに類する行為 |
1日 |
14,600円 |
4 集会、展示会、博覧会その他これらに類する催し(入場料金を徴収する催しの場合) |
1平方メートル1日 |
11円 |
5 集会、展示会、博覧会その他これらに類する催し(入場料金を徴収しない催しの場合) |
1平方メートル1日 |
8円 |
6 当該駐車場以外の場所における催しに係る臨時の駐車施設としての使用 (当該催しが入場料金その他の料金を徴収するものである場合) |
1平方メートル1日 |
11円 |
7 当該駐車場以外の場所における催しに係る臨時の駐車施設としての使用
(当該催しが入場料金その他の料金を徴収しないものである場合) |
1平方メートル1日 |
8円 |
備考 物品の販売、募金その他これらに類する行為のために仮設工作物を設ける場合においては1平方メートル1日44円
第1駐車場を使用して、次のようなイベントを実施した場合
使用料
駐車場の使用予約は、一次受付、二次受付の二段階に分けて受け付けます。
希望される方は、次の手順によりお申込みください。
1.富士スバルラインのマイカー規制に伴う使用不可期間
2.県や市町村等の事業等のため使用する日
〈持参、郵送〉 〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県世界遺産富士山課
〈FAX〉 055-223-1438
〈電子メール〉 fujisan-hz@pref.yamanashi.lg.jp
(FAX、電子メールにより提出した場合は申込書を送信したことを必ず電話で世界遺産富士山課へ確認してください。)
二次予約では、使用可能な日について、電話で仮予約を受け付けます。
1.富士スバルラインのマイカー規制に伴う使用不可期間:令和4年7月11日~9月5日
電話で世界遺産富士山課富士山保全企画担当直通番号(055-223-1316)へ空き状況を確認し、仮予約を行ってください。
これまで、富士スバルラインのマイカー規制実施に伴う使用不可期間を、過去のマイカー規制実施状況に基づき、7月1日~9月12日と設定しておりましたが、令和4年度のマイカー規制が7月15日~8月31日の48日間実施される見込みとなったことに伴い、7月1日~7月10日及び9月5日~9月12日についても、イベント等での使用を許可することとします。
つきましては、7月1日~7月10日及び9月5日~9月12日の使用申込については、次のとおり電子メールによる受付を実施します。
なお、電子メールによる受付終了後、3月22日(火曜日)午前8時30分より、電話による受付を開始します。電話による受付の詳細は、上記「二次受付」をご確認ください。
①氏名又は団体名
②連絡先(電話番号)
③申込内容
・使用日時
・使用場所
※申込は1個人又は1団体につき2件まで
(電子メール送信後、必ず電話で世界遺産富士山課(055-223-1521)へ到達確認をしてください。)
日時:令和4年3月16日(水曜日) 午後1時30分~
場所:山梨県庁 別館1階 観光文化部会議室
※ 抽選の有無、詳細については世界遺産富士山課へお問い合わせください。
(使用料の免除については、〈4.使用料 高校生以下が使用する場合の使用料の免除〉を参照してください。)
富士北麓駐車場行為許可申請受付事務取扱要項(PDF:114KB)
山梨県立富士北麓駐車場設置及び管理条例(PDF:122KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.