ページID:94365更新日:2023年6月2日
ここから本文です。
富士山パーキングは次のような目的で使用することができます。
(一部貸出できない箇所があります。)
例:第1・2・4駐車場を使用する場合 ⇒ 4輪のみの駐車で1,102台 2輪のみの駐車で2,204台を入場の上限台数とします。
上限台数以上の入場を前提としたチケット販売等が判明した場合、次年度以降の利用を認めない場合があります。
区分 |
単位 |
金額(税抜) |
1 物品の販売、募金その他これらに類する行為 |
1日 |
600円 |
2 業としての写真撮影 |
写真機1台1日 |
600円 |
3 業としての映画の撮影その他これに類する行為 |
1日 |
14,600円 |
4 集会、展示会、博覧会その他これらに類する催し(入場料金を徴収する催しの場合) |
1平方メートル1日 |
11円 |
5 集会、展示会、博覧会その他これらに類する催し(入場料金を徴収しない催しの場合) |
1平方メートル1日 |
8円 |
6 当該駐車場以外の場所における催しに係る臨時の駐車施設としての使用 (当該催しが入場料金その他の料金を徴収するものである場合) |
1平方メートル1日 |
11円 |
7 当該駐車場以外の場所における催しに係る臨時の駐車施設としての使用
(当該催しが入場料金その他の料金を徴収しないものである場合) |
1平方メートル1日 |
8円 |
備考 物品の販売、募金その他これらに類する行為のために仮設工作物を設ける場合においては1平方メートル1日44円
その他これらに類する行為には商品のPRブース設置など営業活動につながる物品の展示を含みます。
第1駐車場を使用して、次のようなイベントを実施した場合
使用料
駐車場の使用予約は、一次受付、二次受付の二段階に分けて受け付けます。
希望される方は、次の手順によりお申込みください。
一次受付は、次年度4月~11月についての仮予約を抽選により決定します。
※令和5年度使用分の一次受付は終了しました。
利用を希望される方は、下記二次受付(電話)でお申し込みください。
受付期間(令和5年度使用分)
1.富士スバルラインのマイカー規制に伴う使用不可期間
2.県や市町村等の事業等のため使用する日
〈持参、郵送〉 〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県世界遺産富士山課
〈FAX〉 055-223-1438
〈電子メール〉 fujisan-hz@pref.yamanashi.lg.jp
(FAX、電子メールにより提出した場合は申込書を送信したことを必ず電話で世界遺産富士山課へ確認してください。)
二次予約では、使用可能な日について、電話で仮予約を受け付けます。
1.富士スバルラインのマイカー規制に伴う使用不可期間
※令和5年のマイカー規制期間が短縮された場合、マイカー規制をしない期間は使用可能となる場合があります。
(最新情報はこのホームページに掲載しますのでご確認ください。)
2.県や市町村等の事業等のため使用する日
3.一次受付等により仮予約が決定した日
富士山パーキング使用スケジュール(令和5年6月1日現在)(PDF:103KB)
電話で世界遺産富士山課富士山保全企画担当直通番号(055-223-1316)へ空き状況を確認し、仮予約を行ってください。
(使用料の免除については、〈4.使用料 高校生以下が使用する場合の使用料の免除〉を参照してください。)
富士北麓駐車場行為許可申請受付事務取扱要項(PDF:114KB)
山梨県立富士北麓駐車場設置及び管理条例(PDF:122KB)