ページID:83224更新日:2022年2月1日
ここから本文です。
国は、平成16年6月に障害者基本法を改正し、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、12月3日から12月9日までの1週間を「障害者週間」と定めました。
障害者週間の行事は次のとおりです。
広く県民が、障害のある人の日頃の思いを知り、障害や障害のある人への理解を深め、障害のある人とない人が共に幸せに暮らすことができる「共生社会」の構築に向けた意識を高めることを目的として、障害者週間(12月3日~9日)において開催しているものです。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、主張の様子を撮影したものを県公式YouTubeチャンネル「山梨チャンネル」にて公開していますので是非ご覧下さい。(リンク山梨県障害者福祉協会HP)
4.「2年生、只今社会勉強中-機能訓練指導員としての取り組み-」
5.「思いやりの花を咲かせよう-ヘルプマークの普及活動を通して-」
7.審査結果・山梨県「心のバリアフリーを広げるポスターと標語」受賞作品紹介
例年、障害者団体と支援団体を含めた関連団体で構成する「山梨県障害者福祉ふれあい会議」の参加者が、障害者週間の開始に合わせ、障害のある人とない人が互いを尊重し理解して共に生きることのできる「共生社会」の構築に向けた県民意識を高めるため、啓発用リーフレット等を配布しています。
令和3年度は次のとおり実施しました。
日時:令和3年12月3日(金曜日)7時40分から8時30分
場所:甲府駅 南口・北口