トップ > 組織から探す > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0069甲府城跡
更新日:2017年6月8日
ここから本文です。
県指定史跡甲府城跡一覧
|
甲府城研究室を開設しました!!!山梨を代表する県指定史跡甲府城跡を後世に残すため、平成2年度から史跡整備事業として城内の発掘調査や石垣の改修工事を実施してきました。「甲府城研究室」では、これまでの整備事業やその成果を紹介していきます(10月末更新予定)。 県指定史跡甲府城跡 甲府城跡航空写真(平成15年) 県指定指定史跡甲府城跡は、山梨県に唯一築城された高石垣をもつ近世城郭で、400年の歴史を誇ります。市街地化によって周辺の景観は大きく変貌しましたが、築城期の石垣が良好に残る史跡として保護され、現在は舞鶴城公園として広く親しまれています。
甲府城に関連するページへのリンク甲府城跡出土の金箔瓦平成2年度から始められた発掘調査により、城内の各曲輪から織豊期に築城されたお城の特徴である金箔や朱を施された瓦がみつかりました。 浅野家家紋瓦違い鷹の羽(軒丸瓦) 違い鷹の羽(鬼瓦) 甲府城内からは浅野家の家紋である「違い鷹の羽」を付した瓦が多く出土しています。違い鷹の羽軒丸瓦の内、残存率が1月2日以上の比較的良好なものだけで合計195点を数えます。この他、城内からは豊臣家の家紋瓦もみつかっています。 豊臣?それとも徳川?発掘調査以前は、甲府城築城が徳川家によるものだと考えられていました。しかし調査で織豊期に築城されたお城の特徴である金箔瓦や豊臣家と浅野家の家紋瓦がみつかったこと、城内に残る一番古い時期の石垣が織豊期の特徴である野面積み石垣であることから、現在では甲府城が豊臣家によって築城されたと考えられています。
次の遺跡トピックスへ|遺跡トピックス一覧へ|一つ前の遺跡トピックスへ
|
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.