ページID:37113更新日:2016年2月25日
 
ここから本文です。
埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0285甲府城跡
    
        
            
            県指定史跡甲府城跡一覧
            
                - 
                
0039県指定史跡甲府城跡-石垣-
                 
                - 
                
0043県指定史跡甲府城跡-甲府城発掘展-
                 
                - 
                
0069県指定史跡甲府城跡-金箔瓦-
                 
                - 
                
0119県指定史跡甲府城跡-石垣補修工事(H19)-
                 
                - 
                
0124県指定史跡甲府城跡-稲荷櫓-
                 
                - 
                
0127県指定史跡甲府城跡-整備された城跡-
                 
                - 
                
0129県指定史跡甲府城跡-道路の下から追手門-
                 
                - 
                
0141県指定史跡甲府城跡-滴水瓦-
                 
                - 
                
0146県指定史跡甲府城跡-石垣補修工事(H20)-
                 
                - 
                
0156県指定史跡甲府城跡-石垣補修工事(H17)-
                 
                - 
                
0161県指定史跡甲府城跡-詰石-
                 
                - 
                
0176県指定史跡甲府城跡-矢穴-
                 
                - 
                
0180県指定史跡甲府城跡-甲府城展-
                 
                - 
                
0183県指定史跡甲府城跡-おもしろ講演会-
                 
                - 
                
0189県指定史跡甲府城跡-石垣石材の加工-
                 
                - 
                
0198県指定史跡甲府城跡-石垣補修工事(H21)-
                 
                - 
                
0214県指定史跡甲府城跡-石垣補修工事と石工技術の体験-
                 
                - 
                
0225県指定史跡甲府城跡-「昔覚ゆる甲府城-築城技術と甲州石工文化-」展の開催-
                 
                - 
                
0232県指定史跡甲府城跡-「昔覚ゆる甲府城-築城技術と甲州石工文化-」展の開催-
                 
                - 
                
0244県指定史跡甲府城跡-鉄門の再確認調査-
                 
                - 
                
0257県指定史跡甲府城跡-野面積み-
                 
                - 
                
0261県指定史跡甲府城跡-鉄門の石垣-
                 
                - 
                
0278県指定史跡甲府城跡-鉄門復元事業-
                 
                - 
                
0283県指定史跡甲府城跡-「昔覚ゆる甲府城展」の開催-
                 
                - 
                
0285県指定史跡甲府城跡-狭間-
                 
                - 
                
0306県指定史跡甲府城跡-お城の排水施設「暗渠」-
                 
                - 
                
0295県指定史跡甲府城跡-ひらけ!玉手箱-
                 
                - 
                
0297県指定史跡甲府城跡-石工道具-
                 
                - 
                
0317県指定史跡甲府城跡-慶長一分金-
                 
                - 
                
0329県指定史跡甲府城跡-数寄屋曲輪の地鎮祭-
                 
                - 
                
0345県指定史跡甲府城跡-「ひらけ!玉手箱~よみがえる鯱」展の開催-
                 
                - 
                
0364県指定史跡甲府城跡-石垣補修工事-
                 
                - 
                
0389県指定史跡甲府城跡-石垣-
                 
                - 
                
0249甲府城跡-県庁構内の遺跡-
                 
                - 
                
0332甲府城跡-発掘された甲府の城下町展-
                 
                - 
                
0352甲府城跡-石垣普請-
                 
                - 
                
0362甲府城跡-県庁構内(駐輪場)発掘調査速報-
                 
                - 
                
0367甲府城跡-県庁構内(委員会室棟)発掘調査速報-
                 
                - 
                
0369甲府城跡-発掘された甲府の城下町~武田氏館と城下町-
                 
                - 
                
0370甲府城跡-鉄門の活用~鉄門イベント-
                 
                - 
                
0397甲府城跡-石切場跡-
                 
                - 
                
                
 
                - 
                
0408県指定史跡甲府城跡-石垣-
                 
                - 
                
0412県指定史跡甲府城跡-石垣の積み方-
                 
                - 
                
                
 
             
             | 
            
            甲府城跡-狭間(はざま)
            H23年4月8日~17日までの築城技術と甲州大工文化で展示した資料の中から、甲府城跡で出土した狭間について紹介したいと思います。 
               
            写真左:甲府城跡にみられる狭間写真右:甲府城跡から出土した狭間 
            所在地甲府市丸の内1丁目地内 
            時代中世~近世 
            調査機関山梨県埋蔵文化財センター 
            報告書山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第222集甲府城跡上・下 
            山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第223集甲府城跡 
            お城の塀にある丸や三角、四角の穴は狭間といって、敵が攻めてきたときにこの穴から鉄砲や弓矢を放ちました。丸や三角の穴は鉄砲用で、四角の穴は弓矢用に造られており、それぞれ打ちやすい形になっています。また、身の安全を確保するように穴が内側から外側にかけて穴が小さくなっています。 
            狭間の部材は杉が使われており、表面には漆喰(しっくい)を塗りやすくするために、格子目に線状の刻みが施されています。 
            昔覚ゆる甲府城展を開催しました。
               
            写真:甲府城展のようす 
            4月8日(金曜日)~17日(日曜日)まで甲府城稲荷櫓にて「昔覚ゆる甲府城展」を開催しました。 
            展示では、築城技術と甲州大工文化をテーマに今まであまり取り上げてこなかった大工の世界に着目し、紹介しました。開催期間中には約2100名の来場があり、大工道具や古文書等の展示を通じて山梨の大工文化を多くの方々に知ってもらう機会となりました。 
              
             
            次の遺跡トピックスへ|遺跡トピックス一覧へ|一つ前の遺跡トピックスへ 
            山梨県埋蔵文化財センタートップへ 
             |