トップ > 組織案内 > 総合県民支援局 > 働く人・働き方支援課 > 山梨県賃金アップ事業費補助金(拡大コース、環境改善コース)の第二期を募集します!
ページID:123544更新日:2025年11月20日
ここから本文です。
募集を終了していた「拡大コース」及び「環境改善コース」の募集を再開いたします。
第2期募集については、要件などの変更点が多々ありますので、申請時には以下募集要項や募集要領、Q&Aなどをよくご確認ください。
今回は申請書類が整った申請から順次交付決定を行っていき、予算上限に達した場合には、申請期間の途中であっても受付を終了する場合がありますので、ご注意ください。
賃金引上げ前の事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が51円以上(R7.12時点では1103円~)、1500円以下の中小企業事業者(※)が対象
(※)今回の募集では以下のものはみなし大企業等とみなし、補助対象事業者には該当しません。
(ア)発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業事業者
(イ)発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業事業者
(ウ)大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業事業者
(エ)発行済株式の総数又は出資金額の総額を上記(ア)~(ウ)に該当する中小企業事業者が所有している中小企業事業者
(オ)上記(ア)~(ウ)に該当する者の役員又は職員を兼ねている者が、役員の全てを占めている中小企業事業者
(カ)確定している(申告済みの)直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小企業事業者
上乗せコース、環境改善コースとの併用は不可。また、既に令和7年度に令和7年4月以降の賃上げ分として、山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)、同補助金(拡大コース)または同補助金(環境改善コース)の交付申請を行い、交付決定を受けた事業場は申請することはできない。
1.生産性向上と労働能率の増進に資する設備投資等に要する以下の経費(4/5。賃上げ額やその他条件により上限額あり)
謝金、旅費、使用料賃借料、会議費、雑役務費、印刷製本費、原材料費、機械装置等購入費、造作費、経営コンサルティング費、委託費
2.当助成金申請の際、社会保険労務士へ支払った報酬に要した経費(10/10。上限10万円)
厚生労働省のキャリアアップ助成金について、令和6年4月1日以降に支給決定を受けた事業者、および令和6年4月1日以降にやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ講座を受講するスリーアップ実践認証企業は補助上限額を拡大しています。
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(拡大コース)募集要領(PDF:881KB)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金Q&A(PDF:1,218KB)
<申請書・実績報告書提出先>
〒409-3851 中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:055-268-7701/055-268-7702
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
<状況報告書提出先>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
山梨県 働く人・働き方支援課 働き方改革推進担当
電話:055-223-1561
メールアドレス:hataraku@pref.yamanashi.lg.jp
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
令和8年5月29日(金曜日)まで
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(拡大コース)交付要綱(PDF:366KB)
【記入見本】(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(拡大コース)(PDF:518KB)
【記入見本】(様式第6号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(拡大コース)(PDF:413KB)
(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(拡大コース)(ワード:54KB)
(様式第3号)変更(中止・廃止)承認申請書(拡大コース)(ワード:31KB)
(様式第5号)取下げ申請書(拡大コース)(ワード:30KB)
(様式第7号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(拡大コース)(ワード:49KB)
(様式第9号)交付申請書兼実績報告書(追加)(拡大コース)(ワード:34KB)
(様式第11号)消費税等仕入控除税額確定報告書(ワード:31KB)
(様式第12号)状況報告書(拡大コース)(ワード:32KB)
賃金引上げ前の事業場内最低賃金が1500円以下の事業者が対象
(※)今回の募集では以下のものはみなし大企業等とみなし、補助対象事業者には該当しません。
(ア)発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業事業者
(イ)発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業事業者
(ウ)大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業事業者
(エ)発行済株式の総数又は出資金額の総額を上記(ア)~(ウ)に該当する中小企業事業者が所有している中小企業事業者
(オ)上記(ア)~(ウ)に該当する者の役員又は職員を兼ねている者が、役員の全てを占めている中小企業事業者
(カ)確定している(申告済みの)直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小企業事業者
上乗せコース、環境改善コースとの併用は不可。また、既に令和7年度に令和7年4月以降の賃上げ分として、山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)、同補助金(拡大コース)または同補助金(環境改善コース)の交付申請を行い、交付決定を受けた事業場は申請することはできない。
1.労働環境の改善に資する設備投資等に要する以下の経費(4/5。賃上げ額やその他条件により上限額あり)
謝金、旅費、使用料賃借料、会議費、雑役務費、印刷製本費、原材料費、機械装置等購入費、造作費、経営コンサルティング費、委託費
2.当助成金申請の際、社会保険労務士へ支払った報酬に要した経費(10/10。上限10万円)
厚生労働省のキャリアアップ助成金について、令和6年4月1日以降に支給決定を受けた事業者、および令和6年4月1日以降にやまなしキャリアアップ・ユニバーシティ講座を受講するスリーアップ実践認証企業は補助上限額を拡大しています。
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(環境改善コース)募集要領(PDF:702KB)
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金Q&A(PDF:1,218KB)
<申請書・実績報告書提出先>
〒409-3851 中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:055-268-7701/055-268-7702
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
<状況報告書提出先>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
山梨県 働く人・働き方支援課 働き方改革推進担当
電話:055-223-1561
メールアドレス:hataraku@pref.yamanashi.lg.jp
令和7年12月1日(月曜日)~令和7年1月30日(金曜日)
令和8年5月29日(金曜日)まで
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(環境改善コース)交付要綱(PDF:321KB)
【記入見本】(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(環境改善コース)(PDF:505KB)
【記入見本】(様式第6号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(環境改善コース)(PDF:404KB)
(様式第1号~1号の4)交付申請書、事業計画書、収支予算書、誓約書(環境改善コース)(ワード:53KB)
(様式第3号)変更(中止・廃止)承認申請書(環境改善コース)(ワード:30KB)
(様式第5号)取下げ申請書(環境改善コース)(ワード:30KB)
(様式第6号)事前着手届(環境改善コース)(ワード:30KB)
(様式第7号、1号の2~3)実績報告書、事業完了報告書、収支決算書(環境改善コース)(ワード:48KB)
(様式第9号)交付申請書兼実績報告書(追加)(環境改善コース)(ワード:33KB)
(様式第11号)消費税等仕入控除税額確定報告書(環境改善コース)(ワード:31KB)
(様式第12号)状況報告書(環境改善コース)(ワード:31KB)
〈拡大・環境改善コース〉
賃金引上げから6か月後または、実績報告日前日のいずれか遅い方までに、
補助対象事業実施後の雇用の状況等について県へ報告いただきます。