トップ > 組織案内 > 産業人材課 > 豊かさ共創スリーアップ実践企業認証制度

ページID:121285更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

豊かさ共創スリーアップ実践企業認証制度

スリーアップ認証制度の変更・認証申請事前受付開始のご案内

制度概要

山梨県では、企業の「スキルアップ・収益アップ・賃金アップ」を推進するスリーアップ実践企業認証制度を実施しています。この制度は、企業の持続的な成長と働き手のキャリア形成を支援するための仕組みです。

制度の一本化について

これまで、企業の取組段階に応じて「スリーアップ宣言企業」→「スリーアップ認証企業」という二段階の制度を運用してまいりましたが、制度の簡素化と実効性の向上を図るため、 認証制度に一本化 いたしました。
これに伴い、 スリーアップ宣言企業の新規登録は停止しております 。今後は、認証制度を通じて企業の実践状況をより的確に把握し、支援を強化して参ります。

認証申請の見直しについて

認証制度の円滑な運用と企業負担の軽減を目的として、申請書の構成を見直しました。

見直しの趣旨

  • 自由記述中心で負担が大きかった申請書を簡素化
  • 必要最低限の実践状況確認に重点

継続する点

設問構成は、従来どおり以下の5項目と連動します。

スリーアップの5項目

1.企業の将来像の共有(経営方針・ビジョンの明示)

2.従業員の声をくみ取る機会(アンケート・面談など)

3.従業員のスキルアップ支援(研修・キャリアアップ・ユニバーシティ講座など)

4.スキルアップによる生産性向上(改善事例の実践)

5.適切な評価による賃金アップ(賃金引上げの実績)

認証の区分について

プレミアム認証

スリーアップ 1.~5.の取り組みを実践していること

アドバンス認証

スリーアップ 1.~3.の取り組みを実践していること

新たな認証申請について

  • オンラインによる申請手続きを実施
  • 申請手続きには申請書以外に添付資料等は不要
  • 申請書の設問数は、従来の申請の半分以下に削減(設問は最大で7問を予定)
  • 申請書の自由記述を減らし、選択式(チェック欄)に変更
  • 申請書は、支援機関による手続きの支援を実施

事前受付について

  • 正式な認証申請開始日:令和7年12月1日頃の予定
  • 事前受付開始日:令和7年11月17日予定
  • 対象:認証取得を希望する企業
  • 認証申請手続き開始日などをメールでご案内します。

対象企業について

認証制度の対象となるのは、 県内に本社または営業所等を有し、県内で事業活動を行う法人、団体または個人事業主 であり、 常時雇用する従業員がいる企業等 です。

重要な注意事項

  • この事前受付は、正式な認証申請ではありません。
  • 正式な申請の詳細は、内容が固まり次第メールでご案内します。
  • 事前受付のみでは、省エネ・再エネ設備導入支援事業費補助金等の各補助金の要件を満たすものではありません。

今後のスケジュール(予定)

  • 令和7年11月17日:認証申請事前受付開始(本ページで案内)
  • 令和7年12月1日頃:認証申請受付開始

事前受付申込について

以下のフォームから必要事項をご入力ください。

こちらをクリック ▶ 事前受付用フォーム

よくある質問(Q&A)について

以下によくある質問に対する回答を記載しておりますので、ご確認ください。

こちらをクリック ▶ よくある質問(Q&A)(PDF:113KB)

お問い合わせフォーム

上記「よくある質問(Q&A)」以外のご質問については、以下のフォームからご入力ください。

こちらをクリック ▶ お問い合わせフォーム

お問い合わせ先(平日9時00分~17時00分まで)

豊かさ共創スリーアップ実践企業認証制度事務局 TEL:070-3313-1612

山梨県 産業政策部 産業人材課 TEL:055-223-1566

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県産業政策部産業人材課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1566   ファクス番号:055(223)1564

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop