更新日:2023年2月22日
ここから本文です。
身体障害者手帳は、障害の内容により「視覚障害」、「聴覚又は平衡機能の障害」、「音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害」、「肢体不自由」、「心臓、じん臓若しくは呼吸器又はぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫若しくは肝臓の機能の障害」に、また障害の程度によって1級から6級までに区分されます。身体に障害を持っている方々が各種の援護措置を受けるためには身体障害者手帳が必要になります。
提出書類
1.新規
【身体障害者手帳交付申請書(PDF:96KB)/身体障害者手帳交付申請書(ワード:47KB)/身体障害者手帳交付申請書(エクセル:13KB)】
または、程度変更・再交付
【身体障害者手帳再交付申請書(PDF:99KB)/身体障害者手帳再交付申請書(ワード:35KB)/身体障害者手帳再交付申請書(エクセル:14KB)】
3.写真2枚(上半身脱帽縦4センチ×横3センチ)
☆申請書、診断書の用紙、指定医師名簿は市役所・町村役場にあります。
(1)程度変更
障害の程度が変わったと思われる方は、指定医師の診断書を添えて市役所(市福祉事務所)・町村役場に申請してください。
(2)居住地、氏名変更
転居された方は、速やかに新しい居住地の市役所(市福祉事務所)・町村役場に「居住地変更届」を提出してください。氏名を変更された場合も居住地の市役所・町村役場に届け出てください。
(3)再交付
身体障害者手帳を紛失又は破損したときは、写真(2枚)を添えて、再交付の申請を市役所(市福祉事務所)・町村役場にしてください。
身体障害者手帳に貼り付けられている顔写真が古くなった場合、新しい顔写真への交換は手帳の再交付申請により行ってください。
身体障害者手帳の交付を受けた方が死亡された場合や、程度変更等により新しい手帳を取得された場合は、お手持ちの手帳を市役所(市福祉事務所)・町村役場にお返しください。
詳しくは、市町村(市福祉事務所)、県福祉事務所の担当者にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.