ページID:108598更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

山梨県手話言語条例

 山梨県では、県民の皆さまが、手話言語に対する理解を深め、障害のある人もない人も、安心して暮らすことのできる共生社会の実現を目指し、令和5年3月24日に「山梨県手話言語条例」を施行しました。

 今後は、さまざまな機会を通じて、本条例の周知に努めるとともに、手話言語に関する施策を総合的に推進していきます。

山梨県手話言語条例概要(PDF:141KB)

山梨県手話言語条例(PDF:237KB)

「NHK手話ニュースキャスターがやってきた in 甲府」を開催します

 「NHK手話ニュースキャスターがやってきた in 甲府」は「NHK手話ニュース」に出演中のキャスターたちがお届けする、ろう者も難聴者も聴者も楽しめる、手話エンターテイメント・トークショーです。

 観覧ご希望の方は、下記のNHKのサイトからお申し込みください。

 https://www.event.nhk.or.jp/e-portal/detail.html?id=3424

 日時:令和8年1月24日(土曜日)開場:午後1時45分 開演:午後2時30分 終演:午後4時(予定)

 会場:山梨県立文学館 講堂(山梨県甲府市貢川1丁目5-35)

 主催:NHK甲府放送局、山梨県

 入場は無料ですが、事前のお申し込みが必要となります。また、応募多数の場合は抽選となります。

 申し込み締め切り:令和7年12月26日

 お問い合わせ:イベントについて NHK甲府放送局

          電話 055-255-2111(平日 午前9時30分~午後6時)

          FAX 055-254-5820 

          メール nhkkofuevent@nhk.or.jp

          ホームページ https://www.nhk.or.jp/kofu/
 
        会場について 山梨県福祉保健部 障害福祉課 

          電話 055-223-1460(平日 午前8時30分~午後5時15分)

          FAX 055-223-1464

        ※年末年始(12月27日(土曜日)~1月4日(日曜日))を除く

 syuwa

9月23日は「やまなし手話言語の日」

 山梨県では、山梨県手話言語条例第9条で、県民の間に広く手話言語についての理解と関心を深めるようにするため「やまなし手話言語の日」を設けました。

 条例で手話言語の日を定めたのは全国で初めてのことです。

やまなし手話言語の日制定記念フォーラム

 フォーラム当日は、多くの方に御参加いただき誠にありがとうございました。

chirashi(PDF:2,508KB)

山梨県手話言語条例に関する普及啓発

 山梨県では、「山梨県手話言語条例」の施行にあたり、条例や手話言語の理解促進のための啓発動画・啓発リーフレット(令和5年度)や啓発広告(CM)(令和6年度)を作成しました。

啓発広告(CM)

 山梨県は、より多くの県民の皆様に手話言語について関心を持っていただけるよう、やまなし手話言語の日についての啓発に関する広告を作成しました。
 また、令和7年度は、次のとおり啓発広告を放映しました。
 山梨チャンネルでも視聴できますので、啓発動画とあわせて是非、ご覧ください。

【山梨中央銀行】
 令和7年9月9日~22日(県内各店舗のデジタルサイネージで放映)

【ヴァンフォーレ甲府】
 令和7年9月13日、9月20日(前半と後半のインターバルにオーロラビジョンで放映)

 ○山梨チャンネル

 

 ○山梨中央銀行(デジタルサイネージ)

 bank

 ○ヴァンフォーレ甲府(9月20日の対ブラウブリッツ秋田戦)

 vent

啓発動画

全編(第1章から第3章)

第1章(山梨県手話言語条例や手話言語の紹介)

第2章(あいさつや日常で使う手話)

第3章(実際の場面で使う手話)

啓発リーフレット

山梨県手話言語条例リーフレット(PDF:1,936KB)

山梨県手話言語条例リーフレット(テキスト:4KB)

表面

山梨県手話言語条例リーフレット表(PDF:1,030KB)

裏面

山梨県手話言語条例リーフレット裏(PDF:1,005KB)

手話言語の日の啓発活動の状況

やまなしユニバーサルフェス2025の開催

 令和7年8月30日(土曜日)、イオンモール甲府昭和にて『やまなしユニバーサルフェス2025』を開催。

 イベントの第3部にて、手話言語の理解促進及び普及につなげるための啓発イベントを実施しました。

j(PDF:2263KB)

(1)手話コント(お笑いコンビ:デフWさん)

 cont

(2)手話検定ってな~に?(全国手話検定山梨県地域委員会の皆さん)

 kentei

(3)手話クイズ(山梨県聴覚障害者協会の皆さん)

 quiz

 当日は買い物中のお客様など300人を超える方にご来場いただきました!ありがとうございました。

 raijyou

山梨県立図書館連携展示の開催

 令和7年9月6日~20日、山梨県立図書館2Fにて『山梨県立図書館連携展示』を開催。
 手話言語に対する理解を深めるきっかけとなるよう、図書館所蔵の資料の展示と併せて、のぼり旗の掲示やパンフレット等の配布も行いました。

 tosyo

ブルーライトアップの実施

 令和7年度は、次のとおり建物のブルーライトアップを実施しました。

【県庁議事堂】
 令和7年9月19日~23日

 gijido

【ココリ】
 令和7年9月23日

 kokori

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部障害福祉課 担当:企画推進担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1460   ファクス番号:055(223)1464

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop