更新日:2019年11月12日
ここから本文です。
山梨県では、県民一人ひとりの防災意識を高めるとともに、地域防災力を向上させるため、毎年度、防災シンポジウムを開催しています。今年度は、今まで取り上げたことのない「消防防災分野における女性の視点・力」に焦点を当て、各分野の有識者、専門家を招き、参加者とともに、災害に強いまちづくりを考えます。
入場無料で、どなたでもご参加いただけます。ご近所でお誘いあわせのうえ、是非、ご参加ください。
(1)日時 令和元年11月25日(月曜日)12時30分開場 13時00分~16時30分(終了予定)
(2)場所 甲府市総合市民会館 芸術ホール(甲府市青沼3-5-44)
※駐車台数に限りがございますので、乗り合わせてのご来場にご協力ください。
(1)基本テーマ
地域の力で災害に強いまちづくりを~女性の視点・力を活かした「自助」「共助」~
(2)内容・講師
基調講演 :危機管理教育研究所代表 国崎 信江 氏 「女性の視点・力を活かした「自助」「共助」」
事例発表 :内閣府男女共同参画局企画官 尾﨑 祐子 氏 「男女共同参画の視点からの防災・復興の取組」
甲府地区消防本部総務課 小沢夕紀 氏 「消防分野における女性の活動状況~女性ならではの取り組み~」
甲府地方気象台防災管理官 羽根川雅美 氏 「近年の気象・災害の傾向から防災のヒントを探る」
パネルディスカッション : 「地域防災力を高めるために今求められる取組とは」
(コーディネーター)山梨大学大学院教授 鈴木 猛康 氏
( パ ネ リ ス ト ) 危機管理教育研究所代表 国崎 信江 氏
内閣府男女共同参画局企画官 尾﨑 祐子 氏
NPO法人 災害・防災ボランティア未来会代表 山下博史 氏
甲府市市長直轄組織危機管理室防災企画課課長 向井一哲 氏
山梨県防災局防災対策専門監 原 友孝 氏
(1)主催:消防庁、山梨県、甲府市、(一財)山梨県消防協会
(2)共催:山梨日日新聞社
(3)後援:(公財)日本消防協会、(一財)日本防火・防災協会、全国消防長会、甲府地方気象台、全国地方新聞社連合会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.