ページID:5827更新日:2023年2月28日

ここから本文です。

外部評価について

外部評価について

外部評価委員会による研究課題評価(事前評価、中間評価、事後評価)および機関評価

外部評価は、平成13年3月策定の「山梨県立試験研究機関における評価指針」に基づいて実施するもので、予算、人材など限られた研究資源の中で、効率的な試験・研究課題の推進、社会経済的ニーズ、政策的ニーズの試験・研究課題への反映等を目的に、外部評価委員により課題評価および機関評価を行っている。研究課題評価は、年2回研究課題に対する事前・中間および事後評価を行っている。機関評価は、試験研究機関の運営全般について5年ごとに行っている。

評価対象研究課題(令和5年度2月現在)

 

 

事前評価

中間評価

事後評価

年度合計

令和4年度

4

2

5

11

令和3年度

4

2

3

9

令和2年度

2

1

4

7

令和元年度

5

4

7

16

平成30年度

2

7

3

12

平成29年度

4

2

2

8

平成28年度

9

2

6

17

平成27年度

3

0

5

8

平成26年度

2

0

0

2

平成25年度

5

1

5

11

平成24年度

5

0

2

7

平成23年度

1

3

2

6

平成22年度

3

1

8

12

平成21年度

4

0

5

9

評価の方法

研究課題評価項目

  • 事前評価
    1. 課題設定の必要性(背景、社会的ニーズ)
    2. 課題の新規性、独創性
    3. 目的・内容の整合性、妥当性
    4. 研究手法の的確性、技術的可能性(~H29)
    5. 成果の期待度(~H29)
    6. 研究予算、研究体制の妥当性(H30~)
    7. 総合評価
  • 中間評価
    1. 研究の進捗度
    2. 研究内容の妥当性(~H28)
    3. 研究成果の期待度(~H28)
    4. 研究継続の必要性(~H28)
    5. 総合評価
  • 事後評価
    1. 研究目標の達成度
    2. 成果の有用性(普及性、波及性)(~H28)
    3. 研究の発展性(~H28)
    4. 研究課題選定の妥当性(~H28)
    5. 総合評価

 

機関評価項目

1.組織管理

2.事業内容および予算配分

3.施設の整備状況

4.研究事業の成果

5.普及啓発活動

6.総合評価

 

外部評価委員

令和元年度(敬称略順不同)

氏名

所属・役職

専門分野

津田新哉

法政大学生命科学部応用植物科学科教授

植物病理学・植物ウイルス学

片岡良太

山梨大学生命環境学部環境科学科助教

植物栄養学・土壌学

米山武仁

JA山梨みらい営農販売部営農指導課課長

農産物流通・営農指導

大竹敏彦

山梨県花き園芸組合連合会会長

洋ラン生産

深澤宏彰

元山梨県青年農業士会会長

野菜・花き・水稲生産

実施状況

このページに関するお問い合わせ先

山梨県農政部総合農業技術センター 
住所:〒400-0105 甲斐市下今井1100
電話番号:0551(28)2496   ファクス番号:0551(28)4909

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop