ページID:59580更新日:2014年3月28日
ここから本文です。
第1回 平成25年8月21日(課題評価)
第2回 平成26年1月20日(課題評価)
1)野菜の作期拡大技術の確立
平坦地におけるキャベツ、ニンジンの冬期および早春期どり栽培技術(H26~28)
2)野菜の作期拡大技術の確立
高冷地における冬季のアスパラガス伏せ込み栽培技術の確立(H26~28)
3)環境保全型農業の確立
野菜の有機栽培に適した耕種的管理技術の確立(H26~30)
4)野菜・花きの栽培改良
富士北麓地域における夏秋どりスイートコーンの倒伏軽減技術の確立(H26~28)
5)野菜・花きの栽培改良
富士北麓地域における据え置き株を活用した切り花の新作型開発(H26~28)
1)作物・野菜・花き病害虫の防除技術の改善
薬剤に対する耐性菌及び感受性低下害虫のリスク管理(H26~)
1)野菜の作期拡大技術の確立
平坦地における冬期を中心とした省力品目の作期拡大技術の確立(H23~25)
2)野菜の作期拡大技術の確立
高標高地におけるスイートコーンと葉物野菜の組み合わせによる新規作型の確立(H23~25)
3)野菜・花きのオリジナル品種育成と栽培技術の確立
小型コチョウランの新品種育成と栽培技術(H18~25)
4)鉢花・花壇苗類の生育阻害要因の究明と対策技術(H23~25)
5)原油・資材費高騰に対応した低コスト生産技術の確立
リン酸、加里の施肥効果を高める肥培管理技術の確立(H22~25)