ページID:88905更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
令和7年4月~令和8年2月(原則毎週水曜日(製作実習毎週火曜日)18時00分~21時00分)
山梨大学融合研究臨床応用推進センター、工学部、医学部ほか
無料(ただし、講義及び実習等に係る費用として実費(事業主負担)を申し受ける場合があります。)
医療機器製作実習(受講生のグループごとによる機器の設計・試作)など
【医療シミュレーター体験実習】
【医療機器製作実習】
ただし、本認定講習により取得できる資格要件は、山梨県及び静岡県内のみ有効です。
出願書類に必要事項を記入の上、下記「お問い合わせ先」まで郵送にてご提出ください。
出願書類 |
令和7年度募集要項様式(ワード:43KB) |
参考資料 |
山梨大学融合研究臨床応用推進センター事務室内
医療機器産業技術人材養成講座担当
電話:055-273-1266/FAX:055-273-1262
取り扱い時間:平日(月~金)8時30分~17時15分(ただし、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
リンク:医療機器産業技術人材養成講座HP
過去の講座の様子は医療機器産業技術人材養成講座HPをご覧ください。