トップ > 組織案内 > 成長産業推進課 > 燃料電池関連製品開発人材養成講座(平成29年度)について

ページID:72709更新日:2020年3月11日

ここから本文です。

水素・燃料電池産業の人材養成講座について

趣旨

 エネルギー自立や二酸化炭素排出量削減などのエネルギーセキュリティーと環境問ナノセンター&ミライ題を解決可能とする「水素」は、化石燃料に代わるエネルギーとして期待されており、将来の水素社会構築に向けての取り組みが経済産業省「水素・燃料電池戦略ロードマップ」に基づき進められています。
水素・燃料電池産業分野での事業展開には、業界の動向を踏まえ、市場性や採算性など事業化可能性の判断とともに、具体的な設計、製品開発、性能評価等を行うための高度で専門的な知識を有する技術人材の育成が不可欠です。
水素・燃料電池関連製品の製造に必要な知識を習得する機会を県内産業界の社会人技術者等に提供するため、平成28年度より「人材養成講座」を山梨大学に開設しております。

講座概要

開催期間

 毎年4月~翌年2月 ※原則毎週木曜日18時00分~21時00分(施設見学等を除く)

講義場所

 山梨大学燃料電池ナノ材料研究センターほか

受講料

 無料(ただし、テキスト代金、視察、試作実習等の実費費用をお願いする場合があります。)

内容

  • 水素・燃料電池の基礎(概論、電気化学および熱力学等)
  • セル(触媒・電極、セル設計、セル組立・試験等)
  • スタック(設計等)
  • システム(設計・燃料供給・改質技術、電力変換・系統連系等)
  • 応用・アプリケーション(エネファーム、産業用、自動車用、水素インフラ、水電解等)
  • 安全工学、品質工学、基準・標準
  • 修了研究(成果発表)

 

単セル

 

 

お問合せ先

 国立大学法人山梨大学 研究推進・社会連携機構 水素・燃料電池技術支援室

 人材養成講座担当

 〒400-0021

 甲府市宮前町6-43

 電話/FAX:055-254-7098

 Email:hfc-info@yamanashi.ac.jp

過去の開催の様子

平成29年度

 

開講式(H29年4月15日)

講義状況(H29年4月27日)

燃料電池講座(開講式:H29年4月15日) 燃料電池講座(講義状況:H29年4月27日)

簡易セル組み立て(H29年7月6日①)

簡易セル組み立て(H29年7月6日②)

燃料電池講座(簡易セル組み立て:H29年7月6日1.) 燃料電池講座(簡易セル組み立て:H29年7月6日2.)

セル試験(H29年7月20日1.)

セル試験(H29年7月20日2.)

燃料電池講座(セル試験:H29年7月20日①) 燃料電池講座(セル試験:H29年7月20日②)

スタック設計製造技術の講義・JARIセル分解(H29年8月10日)

東京ガス千住テクノステーション見学(H29年8月30日)

燃料電池講座(講義・JARIセル分解:H29年8月10日)  燃料電池講座東ガス千住見学

 成果報告会プレゼン資料作成グループワーク(H30年1月25日)

成果報告会(H30年2月8日)

 成果報告会プレゼン資料作成GW  成果報告会

 閉講式(H30年2月10日)

閉講式(H30年2月10日)

 閉講式1  閉講式2

平成28年度

 

開講式(H28年7月28日)

オリエンテーション(H28年7月28日)

開講式

 

オリエンテーション

講義の様子(H28年8月4日)

東京ガス千住テクノステーション見学(H28年8月25日)

講座の様子(H28年8月4日)

東京ガス千住テクノステーション(ディスペンサ)

東京ガス千住テクノステーション見学(H28年8月25日)

荒川総合スポーツセンター見学(H28年8月25日)

東京ガス千住テクノステーション(太陽熱)

荒川総合スポーツセンター(コジェネ)

セル・電極試作実習(H28年10月20日)

セル・電極試作実習(H28年10月20日)

セル・電極試作実習1

セル・電極試作実習2

燃料改質技術実習(H28年12月15日)

成果報告会(H29年2月24日)

燃料改質技術実習

成果報告会

閉講式(H29年2月24日)

閉講式(H29年2月24日)

閉講式1

閉講式2

 

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

山梨県産業政策部成長産業推進課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1565   ファクス番号:055(223)1569

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop