トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 令和7年度マチナカ博物館3「縄文vs古墳」
ここから本文です。
今年の夏休みは、海、山、川、みなさんどこに行きますか?
今回のマチナカ博物館は、みなさんがお買い物をする「ラザウォーク甲斐双葉」で開催します!県内の遺跡から発掘された縄文土器の展示・解説や縄文時代・古墳時代に関するワークショップ、ラザウォーク甲斐双葉の駐車場にあるお舟石古墳のツアーなど山梨のむかしを知れるブースが盛りだくさん!
この夏は、マチナカ博物館に来て、山梨県の縄文文化と古墳文化に触れてみませんか?自由研究のヒントももらえるかも!ご来場お待ちしています!
ホンモノの縄文土器や古墳時代の土器を触ってみよう!
マチナカ博物館「縄文vs古墳」ご案内(PDF:1,070KB)
令和7年8月22日(金曜日)・23日(土曜日)
各日10時~16時
※お舟石古墳ツアーは各日1日2回開催
ラザウォーク甲斐双葉店 1階 ラザコート
(山梨県甲斐市志田字柿木645-1番地)
事前申し込み不要・参加無料
※お舟石古墳ツアーは、当日、会場のラザコートにて参加申し込み必要。
山梨県内の遺跡から出土した不思議な縄文土器を展示。専門家が見どころを解説します!
縄文土器の装飾の消しゴムパズルを使って、縄文土器のナゾを解読しよう!
日本遺産「星降る中部高地の縄文世界-数千年を遡(さかのぼ)る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅-」の取り組みをパネルで紹介します。
開催時間(1時間程度):各日10時30分~、14時30分~
※当日、ラザコートにて、参加申し込みを受け付けます。
ラザウォーク甲斐双葉の駐車場にあるお舟石古墳(7世紀前半、円墳)を解説する古墳ツアーを開催します。
山梨県内の遺跡から出土したホンモノの古墳時代の土器や埴輪(はにわ)を手に取って体感できます!
令和6年度に山梨県内で行われた発掘調査の成果等をパネルにて紹介します。
[展示遺跡]北杜市垈場遺跡(ぬたばいせき)等
「わたしたちの研究室」PR
山梨県立考古博物館の職員による小・中学生の歴史・考古系自由研究相談会を開催します!
山梨県埋蔵文化財センター 史跡資料活用課
電話:055-266-3016
時間:9時~17時(土・日・祝日を除く)