トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県埋蔵文化財センター > 埋蔵文化財センター_学校の先生を対象とした研修会(先生のための文化財活用支援講座)
ページID:4305更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
土器等の取り扱いや土器作り、石器作り等の実習、埋蔵文化財についての研修会を開催しています。県内各地の遺跡から実際に出土した土器や石器を使った授業づくりをサポートします。 平成22年度から山梨県総合教育センターと連携して実施しており、平成26年度からは「古代を実体験!授業づくり研修会」、令和5年度からは「楽しく学ぶ!考古学研修会」という名称で、総合教育センター主催の教員対象の研修会の1つとして開催しています。山梨県立考古博物館とともに開催をしています。 研修会のお問い合わせ・お申し込みは、山梨県総合教育センターまでお願いします。 掲載ページ:6ページ目 9.その他(外部共催研修)No.5008 楽しく学ぶ!考古学研修会(2025年8月8日(金曜日)開催予定) 過去の開催報告本講座を修了されると・・・この講座を修了されると『教材用考古資料取扱主任者認定書』が、埋蔵文化財センター所長より交付されます。 この認定証をお持ちの先生方には、貸出キット以外の埋蔵文化財センター収蔵の考古資料を授業で活用していただける土器等の貸し出しが可能になります。学校周辺にある遺跡から見つかった土器・石器を授業に活用してみませんか? ぜひご利用下さい! ☆考古資料を授業等で使いやすいように、復元・修復を行い貸し出しをしています☆ 下のような土器の貸し出しが可能です。
貸出について |