トップ > 組織案内 > こども福祉課 > 企業版ふるさと納税による食品寄附

ページID:123361更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

top

 山梨県に住む子どもの約10%が相対的貧困にあり、昨今の物価高の影響で、十分な食事を取れていない子どもがいます。また、フードバンクやこども食堂などの支援団体も食料確保に苦慮しており、子どもたちの健やかな成長に必要不可欠な「食」が脅かされています

 山梨県では、子どもたちの「食」を守るため、企業の皆さまからの寄附食品を、県内の支援団体へ分配し、継続的かつ安定的な食料支援ができる体制の構築を推進しています。

企業版ふるさと納税とは

「企業版ふるさと納税」とは、地方公共団体が実施する地方創生のための取り組みに対し企業が寄附により支援をした場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。金銭による寄附だけでなく物納による寄附も対象となります。

※制度の概要等についてはこちらをご覧ください。

企業の皆さまにとってのメリット

税制上の優遇措置

寄附を行った場合、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されます。

merit

PR効果

山梨県では、寄附いただいた企業のイメージアップにつながるよう、情報発信等のPRに力を入れています。

  • 知事感謝状の贈呈
  • 感謝状授与式・寄附受納式の実施
  • 授与式・受納式に関するマスコミへの情報提供及び取材依頼
  • SNSや県ホームページでの寄附事実の公表
  • 県ホームページでの寄附企業情報の記載(寄附金充当事業や企業HP)

寄附手続きについて

企業版ふるさと納税の手続きは以下の流れになります。

  1. 下記問い合わせ先へメール又は電話にてご連絡ください。寄附食品の情報(数量、賞味期限、保管温度帯等)や配送先、配送日時などの連絡・調整をさせていただきます。
  2. 下記問い合わせ先のメールアドレスあてに寄附申出書(ワード:14KB)をご提出ください。
  3. 本県が指定する倉庫へ寄附食品をご配送ください
  4. 本県から受領証をお送りします。
  5. 受領証を使って税の申告を行ってください。

※金銭による寄附も受け付けております。詳細はこちらをご確認ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総合県民支援局こども福祉課 担当:家庭福祉担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1459   ファクス番号:055(223)1509

メールアドレス:kodomo-fukushi@pref.yamanashi.lg.jp

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop