トップ > 組織案内 > こども福祉課 > 子どもの学習・生活支援事業

ページID:121637更新日:2025年6月30日

ここから本文です。

子どもの学習・生活支援事業

 子どもの学習・生活支援事業は、生活困窮者自立支援法(平成25年法律第105号)に基づく事業として、町村部について県が事業主体となり事業を実施しています。

 山梨県では、生活保護世帯や生活困窮状態にある世帯、ひとり親世帯等の児童に対する学習支援や児童等の悩みや進学などの助言等を行い、学習習慣・生活習慣の確立や学習意欲の向上を図ることを目的として、民間事業者に業務を委託し、学習支援教室を開催しています。

 なお、市部については、各市によって実施状況が異なりますので、各市生活困窮者自立支援担当部署へお問い合わせください。

事業内容

(1)学習支援

 学校の勉強の復習、学習意欲向上への支援及び高校・大学受験対策等の学習指導を、参加者の学習意欲、学習到達度などのレベルに応じて実施します。

(2)生活支援

 子どもの状況に応じて安心して通える場を提供し、日常生活や学校生活上の悩み相談、将来の進路相談について親身に対応します。

事業対象地域

 令和7年度の対象地域は以下のとおりです。

  • 市川三郷町
  • 身延町
  • 南部町
  • 昭和町
  • 西桂町
  • 忍野村
  • 鳴沢村
  • 富士河口湖町

対象者

 原則として、上記対象地域に在住する以下のいずれかの世帯の中学生及び高校生が対象となります。

  1. 生活保護受給世帯
  2. 就学援助制度利用世帯
  3. ひとり親世帯
  4. 現在の学習や生活の状況に困りごとがあり、参加を希望する世帯

開催場所・参加申し込み

 下記チラシをご確認ください。

 令和7年度山梨県子どもの学習・生活支援事業チラシ(PDF:2,169KB)

事業委託先

 令和7年度:株式会社トライグループ

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総合県民支援局こども福祉課 担当:家庭福祉担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1459   ファクス番号:055(223)1509

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop